研究課題
基盤研究(C)
慢性アレルギー性気道炎症において肺組織で維持される有害な病原性記憶ヘルパーT細胞の維持機構に着目し、研究を行った。われわれは、抗原特異的エフェクターヘルパーT細胞をマウスに移入し抗原を肺に投与することで、肺組織の微小環境変化により、誘導性気管支関連リンパ組織(iBALT)を誘導する系を確立し、その組織構造中に大部分の記憶ヘルパーT細胞が局在していることを明らかにしてきた。IL-7の発現を組織学的に検出可能なIL-7-GFPノックインマウスを用いた実験結果から、iBALT中に多くのIL-7産生細胞が局在し、記憶ヘルパーT細胞の大部分はIL-7産生細胞と接着して維持されていることを見出した。IL-7レセプターのコンディショナルノックアウトマウス由来の記憶ヘルパーT細胞を誘導した後に、薬剤によりIL-7レセプターを欠失させたところ、肺において維持される記憶ヘルパーT細胞の数が顕著に減少した。このことから記憶ヘルパーT細胞はiBALT中でIL-7依存的に維持されていることが明らかとなった。さらに、iBALT内における記憶ヘルパーT細胞のニッシェを詳細に解析する目的で、IL-7-GFPノックインマウスの肺からGFPの発現を指標にIL-7産生細胞をフローサイトメーターにより単離した。cDNAマイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現解析を行ったところ、GFP陽性細胞ではリンパ管内皮細胞マーカー(Prox1, Pdpn, Nrp2, Flt4, Angptl4)の発現がGFP陰性細胞と比較して顕著に高いことが明らかとなった。さらに、免疫染色法を用いた組織学的解析からGFP陽性細胞は管腔状の構造を形成し、リンパ管内皮細胞特異的マーカーで共染色されることが明らかとなった。以上の結果から、慢性炎症肺においてリンパ管内皮細胞がIL-7を産生し記憶ヘルパーT細胞のニッシェを形成していることが明らかとなった。
すべて 2015
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)
Cell Rep
巻: 12 号: 6 ページ: 1042-1055
10.1016/j.celrep.2015.07.014