研究課題/領域番号 |
15K08542
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
冨尾 淳 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (10569510)
|
研究分担者 |
佐藤 元 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (70272424)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 健康危機管理 / リスクコミュニケーション / 医療行動学 |
研究成果の概要 |
災害やテロ、感染症アウトブレイクなどの健康危機発生時に求められる効果的なコミュニケーションの手法について、国内外のガイドライン等のレビュー、関係機関のヒアリング、アンケート調査などにより分析した。これにより、リスクコミュニケーションを危機管理体制の中に明確に位置づけることが重要であること、医療機関が安全に関するメッセージを提示することが、患者の適切な行動の推進につながること、防災マニュアル等を通じた緊急時の対応に関する知識の普及が、地域住民の適切な防災行動につながる可能性があることなどが明らかになった。
|