• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイトメガロウイルス臨床分離株の感染細胞指向性の違いによる迅速型判別方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

石岡 賢  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (50305356)

連携研究者 錫谷 達夫  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (40196895)
生田 和史  東北医科薬科大学, 医学部, 准教授 (60512184)
腰塚 哲朗  岐阜薬科大学, 生命薬学大講座, 准教授 (20416267)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードサイトメガロウイルス / 臨床分離株 / 細胞指向性 / 多型 / 病原性 / ヒトサイトメガロウイルス / トロピズム
研究成果の概要

感染細胞指向性(トロピズム)の違いにより異なる疾患を引き起こすと想定されるサイトメガロウイルス(CMV)臨床分離株に対する型判別法の開発を目指し、全ゲノムシークエンシングを行った。計10の臨床分離株の85 % 前後の塩基配列を決定したが、違いは認められなかった。感染細胞指向性の違いがゲノムのメチル化などのエピジェネティックな制御によるものと考え研究を継続しており、その成果は CMV のトロピズムと CMV が原因とされている疾患との関連性について明らかにするとともに、病気の進行を正しく判断して発症の予防にも結び付く先制的な治療を可能にすると期待している。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ヒトサイトメガロウイルス(HCMV) 臨床分離株の細胞指向性を 決定する因子の同定2016

    • 著者名/発表者名
      石岡賢
    • 学会等名
      東北乳酸菌研究会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-06-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi