• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛みの感覚的・情動的側面に対するレゾルビン類脳内投与の効果と作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 公道  京都大学, 薬学研究科, 名誉教授 (80025709)

研究分担者 井手 聡一郎  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (30389118)
人羅 菜津子  北海道大学, 薬学研究院, 助教 (40762191)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードレゾルビン / 痛み / 抑うつ / 不安 / 不快情動 / ω-3系脂肪酸 / ω-3 系脂肪酸 / 慢性疼痛 / 抗うつ / mTOR / 炎症 / 多価不飽和脂肪酸 / LPS
研究成果の概要

ω-3 系脂肪酸の代謝産物であるレゾルビン類の、慢性痛に伴う抑うつ・不安症状に対する効果を検討した。レゾルビン類の側脳室内投与は、LPS 誘発うつ病モデルマウスにおいて抗うつ作用を有することを明らかにした。RvD1の抗うつ作用はPI3K-mTOR経路及びMEK/ERK-mTOR経路を介し、RvD2は後者のみを介すること、またRvE1 はChemR23-mTOR経路を介することが示唆された。さらに、慢性痛モデルマウスにおいて、RvE1アゴニスト投与が抗うつ作用を示した。このことから、レゾルビン類が痛みにより惹起される抑うつ症状を改善することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] M. Minami, Resolvin E1 and E2 ameliorate lipopolysaccharide-induced depression-like behaviors via ChemR232017

    • 著者名/発表者名
      K. Deyama, Y. Shimoda, K. Ishikawa, H. Ishimura, H. Fukuda, S. Ide, M. Satoh, S. Shuto
    • 雑誌名

      Psychopharmacology

      巻: 235 号: 1 ページ: 329-336

    • DOI

      10.1007/s00213-017-4774-7

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid and sustained antidepressant effects of resolvin D1 and D2 in a chronic unpredictable stress model2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Yuka、Deyama Satoshi、Shimoda Kento、Yoshikawa Kotomi、Ide Soichiro、Satoh Masamichi、Minami Masabumi
    • 雑誌名

      Behav Brain Res.

      巻: 332 ページ: 233-236

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2017.06.010

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resolvin D1 and D2 reverse lipopolysaccharide-induced depression-like behaviors through the mTORC1 signaling pathway.2017

    • 著者名/発表者名
      Deyama, S., Ishikawa, Y., Yoshikawa, K., Shimoda, K., Ide, S., Satoh, M., Minami, M.
    • 雑誌名

      Int. J. Neuropsychopharmacol.

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 575-584

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyx023

    • NAID

      120006355755

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] レゾルビンE1およびレゾルビンE2の抗うつ作用機序2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 博惠、出山 諭司、霜田 健斗、石川 由香、石村 航平、福田 隼、人羅(今村) 菜津子、井手 聡一郎、佐藤 公道、金田 勝幸、周東 智、南 雅文
    • 学会等名
      日本薬学会 第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] レゾルビンD1、D2の抗うつ作用メカニズムの解明2016

    • 著者名/発表者名
      石川由香、出山諭司、吉川琴美、霜田健斗、井手聡一郎、人羅(今村)菜津子、佐藤公道、南雅文
    • 学会等名
      第38回日本生物学的精神医学会、第59回日本神経化学会大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi