• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規疼痛抑制ペプチドのラット神経系からの単離精製とそのバイオアッセイ法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K08676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関京都橘大学 (2018)
宮崎大学 (2015-2017)

研究代表者

池田 哲也  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (20264369)

研究分担者 安部 博史  北海道医療大学, 心理科学部, 教授 (20344848)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード慢性疼痛 / 糖尿病性疼痛 / 神経因性疼痛 / APGWamide / アロディニア / 神経ペプチド / HPLC / 疼痛
研究成果の概要

初年度に行ったマウスの予備実験で、脳組織から抗アロディニア活性物質を精製する事ができたが、構造分析を行うには微量すぎた。ラット脳組織からの単離にも大量のラットが必要と思われた。一般的に脊椎動物であれば共通性の高い神経活性物質を含有しているので、本実験では入手が容易なニワトリの脳組織からAPGWamide様の抗アロディニア神経ペプチドの単離精製を試みた。800羽分のニワトリ脳組織から2種の抗アロディニア活性物質を単離し、AIS(Allodynia inhibitory substance)1,2と名付けた。質量分析の結果、AIS1は分子量を確定することができたが、構造決定までは至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究でニワトリ脳組織より単離精製した抗アロディニア活性物質AIS1、AIS2は非常に微量で有りながら神経因性疼痛に対して強い抑制活性を示す。神経因性疼痛においては、既存の鎮痛薬の効果が乏しく、新規の鎮痛薬の開発が急務となっている。AIS1、2の構造を明らかにすることができれば、合成物を作り、生理機能や作用機序を詳細に研究することによって、新たな神経因性疼痛治療薬の開発につながることが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Antiallodynic activity of APGWamide appears in the same manner as that activity of antidepressant, milnacipran2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Ikeda, Ryuichiro Takeda and Yasushi Ishida
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会 第40回神戸大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 軟体動物由来の神経ペプチド,APGWamide,の神経因性疼痛ラットに対する鎮痛効果2017

    • 著者名/発表者名
      池田哲也, 神谷莉香, 武田龍一郎, 石田康
    • 学会等名
      日本動物学会 第88回 富山大会2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] APGWamide analogue peptides showed potent antiallodynic activity in the rats with diabetic neuropathy2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Ikeda, Rika Kamiya, Ryuichiro Takeda and Yasushi Ishida
    • 学会等名
      第40回日本比較内分泌学会・第37回日本比較生理生化学会 合同大会
    • 発表場所
      広島アステールプラザ(広島県広島市)
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病ラットにおける熱アロディニアに対するAPGWamideの抑制効果2016

    • 著者名/発表者名
      池田哲也,神谷莉香,武田龍一郎,石田康
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 糖尿病ラットに対するAPGWamideアナログペプチドの抗アロディニア効果2015

    • 著者名/発表者名
      神谷莉香,瀧本真由美,武田龍一郎,石田康,池田哲也
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi