研究課題/領域番号 |
15K08677
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
疼痛学
|
研究機関 | 和歌山県立医科大学 |
研究代表者 |
仙波 恵美子 和歌山県立医科大学, 医学部, 名誉教授 (00135691)
|
研究分担者 |
上 勝也 和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (20204612)
成田 年 星薬科大学, 薬学部, 教授 (40318613)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 運動療法 / 鎮痛 / 脊髄後角 / ミクログリア / GABA / エピジェネティクス / 脳報酬系 / ドーパミン / 慢性痛 / 神経障害性疼痛 / エピジェネティクス修飾 / 腹側被蓋野 / 側坐核 / ドパミン / 背外側被蓋核 / 視床下部外側野 / オレキシン / EIH / 脚橋被害核 |
研究成果の概要 |
運動療法の有効性は臨床的に明らかであり広く実施されているが、そのメカニズムは未解明である。我々は神経障害性疼痛モデルマウスを用いて、運動により末梢神経や脊髄後角におけるサイトカイン産生がエピジェネティックな制御を受けて抗炎症性に変化すること、脊髄後角のGABA産生が維持されることなどを明らかにした。さらに慢性痛患者の病態の根幹には、脳報酬系の不活化があることから、運動が脳報酬系を活性化することにより鎮痛に働くことを見出した。運動により背外側被蓋核(LDT)や視床下部のOrexinニューロンなどが活性化され、腹側被蓋野(VTA)に投射してドーパミン産生を増加させることを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
慢性痛は急性痛とは異なり、中枢神経系のネットワークの変化が基盤にあることから、薬物治療には抵抗性である。運動療法の有効性についてはevidenceが高く、慢性痛のガイドラインでも強く推奨され、薬物に頼らない患者主動型医療が注目されている。この方向性をさらに推進するためには、運動療法による鎮痛の科学的根拠を明らかにすることが重要である。我々は様々な角度からそのメカニズムの解明を行い、慢性痛の治療に革新をもたらした。
|