• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地理情報システム(GIS)による個人の大気汚染曝露と健康影響に関するコホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08721
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

澤田 典絵  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (00446551)

研究分担者 頼藤 貴志  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (00452566)
中谷 友樹  立命館大学, 文学部, 教授 (20298722)
鹿嶋 小緒里  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 助教 (30581699)
埴淵 知哉  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40460589)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大気汚染 / 地理情報システム / コホート研究 / 一般大気測定局 / LURモデル / GIS / 交通センサス
研究成果の概要

多目的コホート研究の1990年ベースライン当時の居住地域から転出していない約7.5万人の居住地情報のジオコーディングを行い、大気汚染と健康との関連を検討すべく、大気汚染曝露評価をより正確に行い、健康影響を検討できる基盤構築を行った。実際の個人曝露にあてはめるために、都市部地域で、大気測定局を用いた二酸化窒素(NO2) LUR(Land use regression)モデルの構築を、常時測定局(常時観測LUR、203地点)と臨時測定局データを用いて(臨時測定LUR、150地点)それぞれ行ったところ、常時観測LURモデルは都市内30か所のNO2実測年平均濃度とよく相関していた(R2=0.68)。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Comparison of land use regression models for no2 based on routine and2018

    • 著者名/発表者名
      Kahima S, Yorifuji T, Sawada N, Nakaya T, Eboshida A.
    • 雑誌名

      Sci Total Environ

      巻: 631 ページ: 1029-1037

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi