• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HIV流行阻止・エイズ発症予防のための臨床分離株の増殖能と増殖因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K08734
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関鳥取大学

研究代表者

景山 誠二  鳥取大学, 医学部, 教授 (60252706)

研究協力者 金井 亨輔  
常城 朱乃  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードHIV / 薬剤耐性 / 増殖能 / フィリピン / 薬剤耐性ウイルス / ヒト免疫不全ウイルス / 流行阻止・軽減 / エイズ発症予防 / ウイルス増殖能 / ウイルス量 / ヒト免疫不全ウイルス(HIV) / HIV流行阻止・軽減 / HIVの増殖能 / HIV量 / 単核細胞初代培養 / APBEC3B
研究成果の概要

2015年・16年のフィリピンにおける薬剤耐性ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の流行頻度を9.2%と推定した。この集団において、薬剤未使用者に12ヶ月間治療した後に得た血清・血漿142検体のうち、37株について分離に成功した。この株の増殖能を検討したところ、抹消血液のHIV量と比例したが、試験管内での増殖能が全てについて血漿中より多かった。その増殖能には株による大きな幅があった。このように、内在性のHIVの増殖能は、血漿ウイルス量では判断できない。したがって、内在性ウイルスの増殖能を判定・モニターする意義は大きい。特に耐性ウイルスの出現に伴い薬剤を変更する場合は、この指標に注目する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] 保健省疫学局/国立サンラサロ病院(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 保健省疫学局/国立サンラサロ病院(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] セベラスマレット大学医学部(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 保健省疫学局/国立サンラサロ病院(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] セベラスマレット大学医学部(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] In Vitro Inhibition of Cytopathic Effect of Influenza Virus and Human Immunodeficiency Virus by Bamboo Leaf Extract Solution and Sodium Copper Chlorophyll2016

    • 著者名/発表者名
      A Ito, A Tsunami, Y Yoshida, K Ryoke, T Kaidoh, and S Kageyama
    • 雑誌名

      Yonago Acta Medica

      巻: 59 ページ: 61-65

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The APOBEC3B deletion polymorphism is associated with prevalence of hepatitis B virus, hepatitis C virus, Torque Teno virus, and Toxoplasma gondii co-infection among HIV-infected individuals.2015

    • 著者名/発表者名
      Prasetyo AA, Reviono RS, Sari Y, Hudiyono, Haryati S, Adnan ZA, Hartono, and Kageyama S.
    • 雑誌名

      J Clin Virol

      巻: 70 ページ: 67-71

    • DOI

      10.1016/j.jcv.2015.07.009

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Viral infections in Asia and Japan: Studies To Maximize Therapeutic Drug and Vaccine Effect2017

    • 著者名/発表者名
      Seiji Kageyama
    • 学会等名
      Special Seminar at Sabers Maret University
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 鳥取大学医学部感染制御学分野ウイルス学分野

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/introduction/medicine/about/3318/3326/23769.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 鳥取大学医学部医学科ウイルス学分野

    • URL

      http://www.med.tottori-u.ac.jp/virus/6022.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi