• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮障害・細胞障害に関連する脂肪肝定量化リスク値の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K08744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

森川 浩安  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (60457992)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード脂肪肝 / 超音波 / 超音波減衰 / 健康診断 / 肥満 / 動脈硬化 / 生活習慣病 / 血管障害 / CAP / 酸化ストレス
研究成果の概要

脂肪肝における肝臓内脂肪蓄積量を超音波減衰率(Controlled Attenuation Parameter :CAP、エコセンス社)から類推し、脂肪蓄積量データの有用性を健診受診者を対象として検討を行った。
CAP値はBMI、腹囲、内臓脂肪面積とよく相関し、ALT、中性脂肪、インスリン値とも相関した。当初予測していた、細胞障害や動脈硬化因子との直接的な関連性は見出せなかった。BMI、体重の変動に伴ってCAP値の変動を認めたため、今後、経時的な検討が必要であると考えられた。また、超音波減衰率についても検討し、測定技法の違いで差異があることが示され、今後の更なる技術発展が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

人口の約25%が有するとされている脂肪肝の定量的測定は簡便な超音波技法が適しており、本研究結果から、超音波減衰率は、生活習慣病・肥満に伴う脂肪肝の有用な診断ツールであることが示唆された。脂肪肝加療における最も重要な因子である体重変動においてもCAP値は、その変動値に応じた測定結果を示し、脂肪肝対策に役立つことが考えられた。数値で示されることから、脂肪肝に対する啓発や体重減少を目指した治療意欲にも繋がると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Improvement of a combined ultrasonic probe used in ultrasonic velocity-change method for evaluation of fat content2018

    • 著者名/発表者名
      Aotani Yuhei、Kumagai Yuta、Kameda Masanobu、Wada Kenji、Matsunaka Toshiyuki、Morikawa Hiroyasu、Horinaka Hiromichi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 57 号: 7S1 ページ: 07LF18-07LF18

    • DOI

      10.7567/jjap.57.07lf18

    • NAID

      210000149355

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of non-invasive method for assessment of hepatic steatosis2016

    • 著者名/発表者名
      H. Morikawa, K. Mano, H. Horinaka, T. Matsunaka, Y. Matsumoto, T. Ida, Y. Kawaguchi, K. Wada, N. Kawada
    • 雑誌名

      Ultrasonics

      巻: 72 ページ: 195-200

    • DOI

      10.1016/j.ultras.2016.08.010

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transient Elastography-Based Liver Profiles in a Hospital-Based Pediatric Population in Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Cho Y, Tokuhara D, Morikawa H, Kuwae Y, Hayashi E, Hirose M, Hamazaki T, Tanaka A, Kawamura T, Kawada N, Shintaku H.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: Sep 23;10(9): 号: 9 ページ: e0137239-e0137239

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0137239

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 健診における肝臓での超音波減衰率の検討2018

    • 著者名/発表者名
      森川浩安
    • 学会等名
      日本人間ドック学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] NAFLD拾い上げにおけるCAP値の有用性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      森川浩安
    • 学会等名
      第58回日本人間ドック学会学術大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Usefulness of the Controlled Attenuation Parameter (CAP) for detecting liver steatosis and metabolic2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu Morikawa
    • 学会等名
      AASLD2016
    • 発表場所
      米国 ボストン
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlled Attenuation Parameter (CAP)の人間ドックにおける有用性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      森川浩安
    • 学会等名
      第57回日本人間ドック学会学術大会
    • 発表場所
      まつもと市民芸術館(長野県松本市)
    • 年月日
      2016-07-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 脂肪肝ファントムを用いたFibroScan- Controlled Attenuation Parameter(CAP)の検討2016

    • 著者名/発表者名
      森川浩安
    • 学会等名
      日本超音波医学会第89回学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-10-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi