• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液メタボローム解析による膵癌・乳癌をはじめとする癌の早期診断技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K08751
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 疫学・予防医学
研究機関東京医科大学

研究代表者

岩渕 篤敬  東京医科大学, 医学部, 准教授 (10256208)

研究分担者 砂村 眞琴  東京医科大学, 医学部, 兼任教授 (10201584)
土田 明彦  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50207396)
糸井 隆夫  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (60338796)
池田 徳彦  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (70246205)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード唾液健診 / 唾液検診 / 腫瘍マーカー / メタボローム解析 / メタボローム
研究成果の概要

癌検診の受診率、発見率向上の為、非侵襲的で良いマーカーが求められている。唾液検体のメタボローム解析により、膵癌や乳癌の腫瘍マーカーとなる可能性のある物質を発見し、肺癌・大腸癌などに関しても同様の研究を進行中である。当該物質が健常者では異常をきたさないことの確認、異常値を認めた被験者について診断治療の一助とし当該検査の有用性を評価検討する為、当施設における、人間ドック受診者よりボランティアを募り唾液を採取、解析を行っている。総計3000例を予定も、総計2296件の検体採取にとどまったが、試験的に1000症例弱で統計解析によって体重変化やBMIなどが、唾液中代謝物への影響要因と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi