研究課題/領域番号 |
15K08774
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学・公衆衛生学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
大澤 佳代 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (50324942)
|
研究分担者 |
重村 克巳 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (00457102)
荒川 創一 神戸大学, 医学研究科, 客員教授 (70159490)
白川 利朗 神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (70335446)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 薬剤耐性 / カルバペネマーゼ / 基質特異性拡張型βラクタマーゼ / 分子疫学 / カルバペネム耐性 / 腸内細菌科細菌 / 緑膿菌 / 薬物排出ポンプ / プラスミド / ESBL産生 / MLST / plasmid replicon typing / rep-PCR / メタロβラクタマーゼ |
研究成果の概要 |
カルバペネム耐性細菌のなかでカルバペネマーゼ産生菌は、治療が手遅れになる可能性がある。よって、カルバペネマーゼ産生菌の疫学と分子生物学的特徴を明らかにし、早期かつ確実に検出できる方法を検討した。腸内細菌科細菌のカルバペネマーゼ遺伝子として、IMP-6型が見られ、特に大腸菌は全て世界で流行している表現型B2、Multilocus sequence typing 解析によりSequence type (ST)131であった。緑膿菌では、IMP-1型やIMP-7型が認められた。また、カルバペネマーゼの検出には、チオール化合物としてカプトプリルを用いることでIMP型などの検出に役立つことがわかった。
|