• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規開発金属ナノワイヤーの有害性試験

研究課題

研究課題/領域番号 15K08789
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関産業医科大学

研究代表者

大藪 貴子  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 講師 (20320369)

研究分担者 明星 敏彦  産業医科大学, 産業生態科学研究所, 教授 (00209959)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード銀ナノワイヤー / 気管内注入試験 / 実験動物 / BALF中好中球 / 病理組織変化 / 肺の炎症 / 肺内滞留性 / 金属ナノワイヤーの生体影響 / 病理組織評価
研究成果の概要

ナノ粒子の有害性が懸念されている中、繊維状のナノ材料の有害性の検討はほとんどなされていない。本研究では、アスベストで有害性の指標である繊維の長さに焦点を当て、繊維径や他の物理化学的条件は同じで、長さの異なる2種類の銀ナノワイヤーを作製し、ラットに対して気管内注入試験を行い、12ヶ月までの長期の影響を調べた。
その結果、肺重量や気管支肺胞洗浄液中の細胞数、好中球数。LDH活性は、長短繊維注入群ともに、注入後3日目に著しく増加したが、その変化は徐々におさまり、その影響は3ヶ月頃までであった。長短の差異については、短繊維注入群の方がその影響は長く続いた。肺の線維化や腫瘍の発生は認められなかった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Pulmonary effects of silver nanowires with different length in instillation study2017

    • 著者名/発表者名
      T. Oyabu, Y. Morimoto, Y. Yoshiura and T. Myojo
    • 学会等名
      European Aerosol Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 長さの異なる銀ナノワイヤーの気管内注入試験2017

    • 著者名/発表者名
      大藪貴子、森本泰夫、吉浦由貴子、明星敏彦
    • 学会等名
      第90回 日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi