• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

認知症患者に対する新たな行動練習法-課題難易度と社会的報酬の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 15K08819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関文京学院大学 (2018)
北里大学 (2015-2017)

研究代表者

田中 秀宜  文京学院大学, 保健医療技術学部, 助教 (90733585)

研究分担者 鈴木 誠  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80554302)
福田 倫也  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (80291649)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード認知症 / リハビリテーション / 作業療法 / 行動学習 / 行動練習 / 予後予測 / 報酬
研究成果の概要

認知症があり日常生活を自立して行うことが難しい方に対して,リハビリテーションの練習中になるべく失敗経験をさせない配慮に加えて,動作が上手く行えた場合には賞賛を提示するなどの行動練習プランを作成し,練習を実施した.その結果,服を着ることやトイレなどの日常生活動作の介助量が減少した.このことより,練習中の失敗体験を減らすことや,動作が上手く行えた場合には賞賛を提示するような取り組みが,認知症を有する方のリハビリテーションでは有効であることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から,認知症を発症した方に対するリハビリテーションをはじめとする行動練習の方法として,試行錯誤や失敗体験を少なくし,動作や行動が適切に遂行された場合には賞賛するという方法に一定の効果があることが明らかとなった.このことにより,認知症を発症した方への行動練習を実施する際に参考とすることができる.
またこれらの知見を実際に臨床で活用していく可能性を模索するために,実際にリハビリテーション専門職に対して研修会を開催して意見をいただいた.認知症を発症した方に対する治療手法の探求も重要であるが,それを活かすことができるチームマネジメントの重要性についても考えていく必要がある.

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 作業療法士のリーダーシップ2017

    • 著者名/発表者名
      田中秀宜
    • 雑誌名

      作業療法教育

      巻: vol.17 no.1 ページ: 78-79

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predicting Cognitive and Behavioral Functions in Patients with Dementia: Practical Prognostic Models of Logarithmic and Linear Regression.2016

    • 著者名/発表者名
      Aki Watanabe, Makoto Suzuki, Harumi Kotaki, Hironori Sasaki, Takayuki Kawaguchi, Hideki Tanaka, Michinari Fukuda
    • 雑誌名

      Edorium J Disabil Rehabil

      巻: 2 号: 2 ページ: 144-153

    • DOI

      10.5348/d05-2016-22-oa-18

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 認知症患者に対する行動練習:4症例の臨床的検討.2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木寛法,鈴木誠,橋本友理,渡邊愛記,佐藤芳彦,田代大貴,山口真悟,石井健彦 ,田中秀宜,小滝治美
    • 雑誌名

      行動リハビリテーション研究会学術誌

      巻: 未定

    • NAID

      40020898901

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本の作業療法士の国際的多職種間連携教育に関する文献研究~Literature review on the education for international multidisciplinary collaboration of Occupational Therapists in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      田中秀宜,河村晃依,髙橋香代子
    • 学会等名
      第52回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Literature review on the continuous education for multi-disciplinary collaboration of occupational therapists in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Hideki Tanaka, Makoto Watanabe, Akie Kawamura, Yuki Mashizume, Kayoko Takahashi
    • 学会等名
      ASEAN Conference on Healthy Ageing 2017(Kuching, Malaysia)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳卒中上肢麻痺に対する作業療法の評価尺度―文献レビューとICFに基づいた分析―2017

    • 著者名/発表者名
      髙橋香代子,田中秀宜,福田倫也
    • 学会等名
      第51回日本作業療法学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Predicting changes in cognitive and behavioral functions in patients with dementia.2015

    • 著者名/発表者名
      Aki Watanabe, Makoto Suzuki, Harumi Kotaki, Hironori Sasaki, Hideki Tanaka, Takayuki Kawaguchi, Michinari Fukuda
    • 学会等名
      ABAI's Eighth International Conference
    • 発表場所
      京都府京都市(ホテルグランヴィア京都)
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予測.2015

    • 著者名/発表者名
      田中秀宜,鈴木誠,山本亮輔,渡邊愛記,川口敬之,福田倫也
    • 学会等名
      第4回行動リハビリテーション研究会年次大会
    • 発表場所
      東京都江東区(臨床福祉専門学校)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症患者に対する行動練習プロトコルの構築2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木寛法,小滝治美,鈴木誠,渡邊愛記,田中秀宜
    • 学会等名
      第4回行動リハビリテーション研究会年次大会
    • 発表場所
      東京都江東区(臨床福祉専門学校)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi