• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における育児支援資源の効果的な配分と提供のための体制整備に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 衛生学・公衆衛生学
研究機関十文字学園女子大学

研究代表者

加藤 則子  十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (30150171)

研究分担者 澤田 いずみ  札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (50285011)
柳川 敏彦  和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (80191146)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード親支援 / 地域 / 親支援プログラム / SDQ / 効果評価 / 子育て支援 / 育児不安 / 養育困難 / 親プログラム / 虐待予防 / 不登校 / 非行
研究成果の概要

支援ニードのある親子に必要な支援が届けられてゆくために必要な要素を5つの自治体にヒアリングしたところ、自治体側で財源を用意できるか、支援の実際を届ける人を確保できるか、受け手がプログラム等にアクセスできるか、参加できるか等が明らかになった。また、支援の長期的効果を見てゆくには要保護児童数、虐待相談件数、不登校や非行相談などの行政報告が活用できることが分かった。首都圏近郊の市では、8.2%の3歳児が心理的な支援を必要とする状態にあることが分かった。問題例を把握してプログラムの実施につなげるシステムが充分働いておらず、プログラムの提供量も必要量より大幅に少ないことが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Queensland(Australia)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Queensland(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Effect of the Fukushima earthquake on weight in early childhood: A retrospective analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Ono Atsushi、Isojima Tsuyoshi、Yokoya Susumu、Kato Noriko、Tanaka Toshiaki、Yamagata Zentaro、Chida Shoichi、Matsubara Hiroko、Tanaka Soichiro、Ishikuro Mami、Kikuya Masahiro、Kuriyama Shinichi、Kure Shigeo、Hosoya Mitsuaki
    • 雑誌名

      BMJ Paediatrics Open

      巻: 2 号: 1 ページ: e000229-e000229

    • DOI

      10.1136/bmjpo-2017-000229

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Earlier BMI rebound and lower pre-rebound BMI as risk of obesity among Japanese preschool children2017

    • 著者名/発表者名
      N Kato, T Isojima, S Yokoya, T Tanaka, A Ono, H Yokomichi, Z Yamagata, S Tanaka, H Matsubara, M Ishikuro, M Kikuya, S Chida, M Hosoya, S Kuriyama & S Kure
    • 雑誌名

      International Journal of Obesity

      巻: 42 号: 1 ページ: 52

    • DOI

      10.1038/ijo.2017.242

    • URL

      https://pure.teikyo.jp/en/publications/20ff73be-262d-4374-9300-951454199ff8

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prolonged elevated body mass index in preschool children after the Great East Japan Earthquake2017

    • 著者名/発表者名
      Isojima T, Yokoya S, Ono A, Kato N, Tanaka T, Yokomichi H, Yamagata Z, Tanaka S, Matsubara H, Ishikuro M, Kikukya M, Chida S, Hosoya M, Kuriyama S, Kure S
    • 雑誌名

      Pediatrics International

      巻: 59 号: 9 ページ: 1002

    • DOI

      10.1111/ped.13340

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全国市区町村における乳幼児期を対象とした栄養指導の実施状況および指導内容の実態2017

    • 著者名/発表者名
      衞藤 久美, 石川 みどり, 高橋 希, 祓川 摩有, 新美 志帆, 佐々木 渓円, 加藤 則子, 横山 徹爾, 山崎 嘉久
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 64 ページ: 27-34

    • NAID

      40021186854

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校保健パーフェクトガイド 保健調査と2016年度改正点2016

    • 著者名/発表者名
      加藤則子
    • 雑誌名

      小児科診療

      巻: 79 ページ: 1443-1447

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Prevalence of infant shaking among population as a baseline for preventive intervention2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kato
    • 雑誌名

      J Epidemiol

      巻: 26 ページ: 2-3

    • NAID

      130005118733

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prevalence of Children’s Mental Health Problems and the Effectiveness of Population-Level Family Interventions2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kato, Toshihiko Yanagawa, Takeo Fujiwara, Alina Morawska.
    • 雑誌名

      J Epidemiol

      巻: 25 ページ: 507-516

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Research on evaluation of population level parenting program for the prevention of child abuse and neglect: Study of the effect of the level 2, selected Triple P-Positive Parenting Program.2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa T, Kazuko Yamada K, Noriko Kato N, Ueno M
    • 学会等名
      21th international congress on child abuse and neglect
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム:妊娠期からはじめるペアレントトレーニングによる切れ目のない地域子育て支援2016

    • 著者名/発表者名
      柳川敏彦、澤田いずみ
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪市、大阪府)
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 前向き子育てプログラム(トリプルP)を知ろう.シンポジウム:養育レジリエンスを高めよう.トリプルPによる介入の効果2016

    • 著者名/発表者名
      柳川敏彦
    • 学会等名
      日本LD学会第25回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市、神奈川県)
    • 年月日
      2016-11-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The study of chronological child-raising change among Japanese parents with three-year-old child and the support for the child maltreatment2016

    • 著者名/発表者名
      Yanagawa, T., Kato, N. Ueno M. Yamada K.
    • 学会等名
      The 21th World Congress of International Society of Prevention Child Abuse and Neglect
    • 発表場所
      Calgary(Canada)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 子育て支援におけるプログラムの重要性と虐待予防2016

    • 著者名/発表者名
      柳川敏彦
    • 学会等名
      第2回トリプルPジャパン研究会
    • 発表場所
      摂津コミュニティーセンター(摂津市、大阪府)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Prevalence of Children’s Mental Health Problems and the Effectiveness of Population-Level Family Interventions2016

    • 著者名/発表者名
      Noriko Kato, Toshihiko Yanagawa, Alina Morawska
    • 学会等名
      Helpin Family Change Conference
    • 発表場所
      Banff (Canada)
    • 年月日
      2016-02-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 知っておきたい発達障害の療育2016

    • 著者名/発表者名
      加藤則子 柳川敏彦 三宅篤子編
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi