• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫系臓器に特異的に発現するmiR-142ファミリーを用いた長期虐待診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K08875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関長崎大学

研究代表者

池松 和哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80332857)

研究分担者 山本 琢磨  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (50634458)
梅原 敬弘  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (60617421)
坪井 貴司  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80415231)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード長期ストレス / 過労死 / 高齢者虐待 / 長期ストレスマーカー / マウス / miR-142-3p / 慢性的ストレス / miR-142 family / Zfpm2 / Dbx2 / Arntl / Robo1 / 慢性ストレス
研究成果の概要

DVや高齢者虐待等の「成人虐待」が社会的にクローズアップされ、潜在的なケースは相当数と推定されている。 ところで、法医実務での成人虐待は、長期間持続された「身体的虐待」や「ネグレクト」と考えられる。
研究者らは免疫臓器に発現が顕著なことを明らかにしているmiR-142 familyが種々の検討にて、長期ストレスのマーカーとなりうることが示唆された。miR-142-3pについてマウスストレスモデル胸腺を用いて検討を行い、長期ストレス群のみにて増加しており、miR-142-3pがマウスにおける慢性的なストレス暴露を証明する法医分子病理学的診断マーカーであることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ストレス負荷モデルマウスにおけるmir142-3p、miR142-5pの発現動態2016

    • 著者名/発表者名
      安部翔、安倍優樹、梅原隆弘、山本琢磨、村瀬壮彦、池松和哉
    • 学会等名
      第100次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      きゅりあん(品川区立総合区民会館)(東京都・品川区)
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ストレス負荷モデルマウスの胸腺におけるmiR142-3p、miR142-5pの発現動態2015

    • 著者名/発表者名
      安倍 翔、梅原 敬弘、山本 琢磨、村瀬 壮彦、池松 和哉
    • 学会等名
      第65回日本法医学会学術九州地方集会
    • 発表場所
      宮崎県医師会館(宮崎県・宮崎市)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi