• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

覚醒剤反復前投与による小胞体ストレスと神経障害:黒質線条体路障害の解明に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 15K08888
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 法医学
研究機関金沢大学

研究代表者

武市 敏明  金沢大学, 医学系, 助教 (90460360)

研究分担者 桐生 京佳 (王 路)  杏林大学, 医学部, 准教授 (60555051)
北村 修  杏林大学, 医学部, 教授 (70266609)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード覚せい剤 / モデル動物 / 濫用初期 / 黒質線条体路 / 線条体 / GAD67 / c-fos / VGLUT2 / 覚せい剤濫用 / Western blotting / 免疫組織化学 / methamphetamine / striatum / midbrain / rat / western blotting / 小胞体ストレス / 酸化ストレス / 動物実験
研究成果の概要

少量の覚せい剤を反復投与した動物を濫用初期モデル動物とした。このモデル動物に10 mg/kgの覚せい剤を投与後の中脳および線条体の細胞ストレス、神経細胞および神経活動のマーカー蛋白の変化を解析した。その結果、中脳では、抑制性神経のGABA作動性神経のマーカー(GAD67)の有意な増加を認め、線条体では小胞体ストレスマーカーおよびGAD67だけでなく、興奮性神経のグルタミン酸作動性神経のマーカーと、神経活動の指標となるc-fosの有意な増加を認めた。以上の結果より我々のモデル動物では、黒質線条体路だけでなく線条体視床路にも影響し、線条体の神経細胞の易活性化が惹起されていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Methamphetamine反復投与における線条体およひ中脳の神経マーカーと運動量の解析2017

    • 著者名/発表者名
      武市敏明、北村修、王路、塚正彦
    • 学会等名
      第101次日本法医学会学術全国集会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Methamphetamine反復投与における線条体のストレス応答についての基礎的検討2016

    • 著者名/発表者名
      武市 敏明
    • 学会等名
      第100次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      東京都品川区
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi