• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実効性を重視した災害公営住宅高齢者健康管理システムの構築と運営に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K08896
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関東北大学

研究代表者

冲永 壯治  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (30302136)

研究分担者 冨田 尚希  東北大学, 大学病院, 助教 (00552796)
古川 勝敏  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (30241631)
大類 孝  東北医科薬科大学, 医学部, 教授 (90271923)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード東日本大震災 / 災害公営住宅 / 高齢者 / 基本チェックリスト / 認知症 / 気仙沼市 / 健康調査 / フレイル / 津波 / 大規模災害 / 認知機能 / ヘルスリテラシー / ソーシャル・キャピタル
研究成果の概要

東日本大震災から7年が経過し、仮設住宅の高齢者の多くは災害公営住宅に居を移した。気仙沼市の災害公営住宅に住む高齢者1,500名と、ランダム抽出した一般高齢者1,500名を対象に、気仙沼市の協力を得て健康調査を行った。KCL(基本チェックリスト)総スコアでは前回の仮設住宅の調査に比べて今回は有意に改善していた。KCL下位項目で有意に改善していたのは、ADL、運動、認知機能、うつ、フレイル有症率であり、栄養、口腔機能、閉じこもりに変化はなく、有意に悪化した項目はなかった。認知機能の関連因子を解析すると、被災の経験や独居であることとは関連を認めなかったが、社会的孤立は認知機能低下に正の相関があった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は認知症患者の認知機能が震災直後に悪化したことを報告したが、仮設居住となっても(前回調査)回復が停滞していることを示した。そのほかのKCL項目でも一般高齢者に比べてスコアが悪化していた。災害公営住宅移住が終了し、今回の調査で認知機能をはじめ、いくつかの項目で改善がみられたことは、復興の進行や市のサポートによるものと推測される。この度の結果から、災害公営住宅に住む高齢者の孤立化を予防する介入が重要であることが判明した。この結果を踏まえ、調査協力高齢者にアドバイスを送付し、また気仙沼市市役所にて結果説明を行い、今後の災害公営住宅に住む高齢者への介入方法について助言・検討を行った。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

研究成果

(6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 災害時における高齢者の救済―東日本大震災の時系列と今後の課題―2017

    • 著者名/発表者名
      冲永壯治
    • 雑誌名

      老年医学会雑誌

      巻: 53

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災被災地高齢者におけるフレイルの有病率とその経時的変化2018

    • 著者名/発表者名
      植田寿里、石木愛子、冨田尚希、沼崎宗夫、冲永壯治、荒井啓行
    • 学会等名
      日本老年医学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 東日本大震災被災地居住高齢者における認知機能低下者の割合とその経時的変化2018

    • 著者名/発表者名
      植田寿里、石木愛子、冲永壯治、冨田尚希、沼崎宗夫、古川勝敏、荒井啓行
    • 学会等名
      日本認知症予防学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The prevalence of frailty in the elderly living in temporary apartments after the Great East Japan Earthquake2018

    • 著者名/発表者名
      J Ueda, A Ishiki, S Okinaga, N Tomita, M Numasaki, K Furukawa, H Arai
    • 学会等名
      American Geriatrics Society
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] The prevalence of frailty in the elderly living in tenporary apartments after the Great East Japan Earthquake.2018

    • 著者名/発表者名
      植田寿里
    • 学会等名
      米国老年医学会(AGS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際共著/国際学会である
  • [学会発表] 災害復興と高齢者の生活機能維持2016

    • 著者名/発表者名
      冲永壯治
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂など(石川県)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi