研究課題/領域番号 |
15K08901
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
柴原 直利 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (10272907)
|
研究協力者 |
木村 真梨 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 技術職員
呉 伊義 富山大学, 大学院医学薬学教育部, 大学院生
伊羲 サランチチグ 富山大学, 大学院医学薬学教育部, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 下痢 / 五苓散 / アクアポリン / 生薬 / 漢方薬 |
研究成果の概要 |
五苓散の下痢改善作用と腸管AQPsの関連を解明するため、正常ラットと硫酸マグネシウム誘発下痢モデルラットを用い、五苓散が糞中水分含有量と腸管AQPsタンパク質発現量に及ぼす影響について検討した。正常ラットにおいては、五苓散は糞中水分含有量には影響せず、大腸および空腸のAQP3およびAQP4を有意に増加させた。回腸のAQP3タンパク質発現量は五苓散投与により用量依存的に減少したが、AQP4タンパク質発現量は有意な変化を示さなかった。MgSO4誘発下痢モデルラットにおいては、五苓散により糞中水分含有量は有意な減少を示し、大腸AQP3タンパク質発現量及びAQP4タンパク質発現は有意な増加を示した。
|