研究課題/領域番号 |
15K08925
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
元山 宏華 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (80382068)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 糖尿病 / 骨粗鬆症 / 破骨前駆細胞 / 単球 / 破骨細胞 |
研究成果の概要 |
近年2型糖尿病では骨折率が高いことが明かとなったが、その機序はまだ明らかでない。本研究では、糖尿病患者の血液中の破骨前駆細胞の変化が関与していると仮説し検証を行った。方法は、2型糖尿病患者の橈骨遠位端の皮質骨厚と血液中の単球サブセットを計測し、単球サブセットと皮質骨厚との関連を検証した。その結果、CD16陽性単球が破骨前駆細胞の性質を示し、皮質骨厚の低値な群でCD16陽性単球の比率が高いことが明らかになった。さらにCD16陽性単球の割合は皮質骨厚と逆相関し、皮質骨厚に対する独立した負の危険因子であった。これにより糖尿病患者では、血液中の単球の質が変化して骨脆弱性に関与している可能性が示された。
|