• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃癌の形質発現に関するエピジェネティクスネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K08955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

林 香月  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (00405200)

研究分担者 溝下 勤  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (40347414)
岡本 泰幸  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (60444973)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード胃がん / エピジェネティクス / 胃癌
研究成果の概要

胃癌の臨床検体の遺伝子発現、DNAメチル化、遺伝子変異を解析することで、胃腸形質発現を認めないNull型胃癌はDNAメチル化を多く認めるCIMP陽性胃癌と同様の群であることがわかった。形質発現の消失はDNAメチル化による遺伝子発現抑制が原因と推察される。また、Null型胃癌は、DNAメチル化によるミスマッチ修復遺伝子の発現抑制によって遺伝子変異を他の群に比して多くみとめる。さらに、PIK3CAの変異を高頻度にみとめることよりEBV関連胃癌がNull型に含まれることがわかった。CD274とPDCD1の発現が他の群に比して高値であり、Null型胃癌には免疫療法での治療効果が期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

胃癌の粘液性質の分類で、形質発現を認めないNull型関して、その分子生物学的な特徴は十分に報告されていない。また、Null型は予後が悪いことでも知られており、適切な薬物療法の開発が望まれている。本研究でNull型胃癌はDNAメチル化を多く有し、悪性化にDNAメチル化が関連していることがわかった。また、EBウイルス胃癌もNull型に多く含まれることや、CD274とPDCD1の発現が高値であることからも免疫チェックポイント阻害剤が有効である可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] The utility and efficacy of self-expandable metal stents for treating malignant gastric outlet obstructions in patients under best supportive care.2018

    • 著者名/発表者名
      Hori Y, Naitoh I, Hayashi K, Miyabe K, Yoshida M, Fujita Y, Natsume M, Jinno N, Kato A, Nakazawa T, Shimizu S, Hirano A, Okumura F, Ando T, Sano H, Takada H, Togawa S, Joh T.
    • 雑誌名

      Support Care Cancer

      巻: 26 号: 10 ページ: 3587-3592

    • DOI

      10.1007/s00520-018-4221-2

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Case of pancreatic metastasis from colon cancer in which cell block using the Trefle® endoscopic scraper enables differential diagnosis from pancreatic cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Kato A, Naitoh I, Kato H, Hayashi K, Miyabe K, Yoshida M, Hori Y, Natsume M, Jinno N, Yanagita T, Takiguchi S, Takahashi S, Joh T.
    • 雑誌名

      World J Gastrointest Oncol.

      巻: 10 号: 3 ページ: 91-95

    • DOI

      10.4251/wjgo.v10.i3.91

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Targeting CDK9 Reactivates Epigenetically Silenced Genes in Cancer.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhang H, Okamoto Y, ISSA JJ
    • 雑誌名

      cell

      巻: 175 号: 5 ページ: 1244-1258

    • DOI

      10.1016/j.cell.2018.09.051

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] New concept of traction force applied to biliary self-expandable metallic stents.2016

    • 著者名/発表者名
      Hori Y, Hayashi K, Yoshida M, Naitoh I, Nakazawa T, Miyabe K, Shimizu S, Kondo H, Nishi Y, Umemura S, Kato A, Ohara H, Joh T.
    • 雑誌名

      Endoscopy

      巻: 48 号: 05 ページ: 472-476

    • DOI

      10.1055/s-0041-111566

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Safety and benefits of self-expandable metallic stents with chemotherapy for malignant gastric outlet obstruction.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyabe K, Hayashi K, Nakazawa T, Sano H, Yamada T, Takada H, Naitoh I, Shimizu S, Kondo H, Nishi Y, Yoshida M, Umemura S, Hori Y, Kato A, Ohara H, Joh T.
    • 雑誌名

      Digestive Endoscopy

      巻: 27 号: 1 ページ: 572-81

    • DOI

      10.1159/000440741

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Current status of Stenting in mGOO 悪性胃・十二指腸狭窄に対するステント留置の現況2018

    • 著者名/発表者名
      林 香月
    • 学会等名
      第95回日本消化器内視鏡学会学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] siRNAスクリーニングを用いた、エピゲノム治療標的の探索2018

    • 著者名/発表者名
      岡本 泰幸
    • 学会等名
      第14回日本消化管学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi