• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット機能性ディスペプシアモデルにおけるPhosphodiesteraseの関与

研究課題

研究課題/領域番号 15K08961
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

近藤 隆  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (90594870)

研究分担者 大島 忠之  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (00381814)
三輪 洋人  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (80190833)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード機能性消化管障害 / ホスホジエステラーゼ / 過敏性腸症候群 / 内臓知覚過敏 / 機能性ディスペプシア
研究成果の概要

機能性消化管疾患の一つである過敏性腸症候群の病態に、消化管末梢神経細胞内のPDE2Aの発現変化が関与しているのではないかと仮定し実験を行った。結果、過敏性腸症候群モデルマウスでは後根神経節内のPDE2AのmRNAは過敏性腸症候群マウスにおいて有意に増加していた。さらに、PDE2Aの阻害薬を前投与したところ、直腸バルーン伸展刺激に対する疼痛反応が抑制された。従って、一次知覚神経におけるPDE2Aが過敏性腸症候群の内臓知覚過敏の病態に重要な役割を果たしている可能性があり、PDE2AはIBSの腹痛に対する新たな創薬ターゲットとなりうると考える。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Role of Esophageal Hypersensitivity in Functional Heartburn.2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Miwa, Takashi Kondo, Tadayuki Oshima
    • 雑誌名

      Curr Opin Gastroenterol.

      巻: 51 号: 7 ページ: 571-578

    • DOI

      10.1097/mcg.0000000000000885

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 過敏性腸症候群における内臓知覚過敏とホスホジエステラーゼとの関連2017

    • 著者名/発表者名
      近藤 隆、大島 忠之、三輪 洋人
    • 学会等名
      日本潰瘍学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 過敏性腸症候群モデルマウスにおけるホスホジエステラーゼ2Aと内臓知覚過敏との関連2015

    • 著者名/発表者名
      近藤 隆
    • 学会等名
      第23回 日本消化器病学会関連週間
    • 発表場所
      品川プリンスホテル(東京)
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi