研究課題/領域番号 |
15K08983
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
齋藤 貴史 山形大学, 医学部, 教授 (80250918)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 肝再生 / 骨髄細胞 / 増殖因子 / 幹細胞 |
研究成果の概要 |
ラット骨髄細胞で発現される肝幹細胞増殖因子として、fibroblast growth factor 2(FGF2)とepiregulinの重要性が示されている。本研究において、epiregulinはマウス肝障害モデルで肝前駆細胞で構成された偽胆管周囲のstem-cell nicheから発現して、肝前駆細胞の分化や増殖に関与する可能性が示された。また、肝疾患症例の血清epiregulin値をELISA法で測定した結果、劇症肝炎を含む急性肝不全例で上昇を示し、肝前駆細胞が係わる肝再生への関与が示唆された。骨髄細胞が本因子を介して重症肝障害時の肝組織修復の役割の一端を担っている可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝臓の再生治療法として、肝臓移植の他に自己骨髄細胞を用いた細胞療法の有効性が示されている。骨髄細胞からは肝臓組織内で肝幹細胞を肝細胞へと分化・増殖させる因子が産生されており、これらの詳細を明らかにすることで、骨髄細胞を用いた肝臓再生療法の発展に寄与することできる。骨髄細胞による障害肝の再生機序の一端として、骨髄細胞が産生する液性因子のepiregulinが肝前駆細胞の分化や増殖を促している可能性が示唆された。今後の肝再生治療の発展に益する知見である。
|