• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎モデルマウスを作製し,急性重症肝炎に対する新規治療薬を探索する

研究課題

研究課題/領域番号 15K09003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2016-2017)
広島大学 (2015)

研究代表者

平賀 伸彦  国立研究開発法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 客員研究員 (50625978)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードB型肝炎ウイルス / マウス / HBV / cccDNA
研究成果の概要

B型肝炎ウイルスHBVに新規に感染している患者は全国で年間10000人と推定されるが,急性B型肝炎に対する治療法が確立していない.本研究では, HBV感染マウスおよびHBV肝炎マウスを用いて,既存の薬剤を候補として急性B型肝炎に対する有用性を検討した.本研究によってインターフェロンと核酸アナログの併用投与によって早期にウイルス陰性化が得られること,中和抗体であるHBsヒト免疫グロブリンによってHBs抗原の陰性化が得られること,CTLAIgによる肝炎重症化の抑制が得られた.これらの結果より既存の薬剤を用いて急性B型肝炎に対する治療の可能性が示された.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Persistent loss of HBV markers in serum without cellular immunity by combination of PEG-IFN plus ETV therapy in humanized mice2017

    • 著者名/発表者名
      Uchida T, Imamura M, Hayes CN, Hiraga N, Kan H, Tsuge M, Abe-Chayama H, Zhang Y, Makokha GN, Aikata H, Miki D, Ochi H, Ishida Y, Tateno C, Chayama K
    • 雑誌名

      Antimicrob Agents Chemother

      巻: 61 号: 9

    • DOI

      10.1128/aac.00725-17

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antiviral effects of anti-HBs immunoglobulin and vaccine on HBs antigen seroclearance for chronic hepatitis B infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuge M, Hiraga N, Uchida T, Kan H, Miyaki E, Masaki K, Ono A, Nakahara T, Abe-Chayama H, Zhang Y, Naswa MG, Kawaoka T, Miki D, Imamura M, Kawakami Y, Aikata H, Ochi H, Hayes CN, Chayama K.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology

      巻: In press 号: 11 ページ: 1073-1080

    • DOI

      10.1007/s00535-016-1189-x

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human Cytotoxic T Lymphocyte-Mediated Acute Liver Failure and Rescue by Immunoglobulin in Human Hepatocyte Transplant TK-NOG Mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Uchida T., Hiraga N., Imamura M., Tsuge M., Abe H., Hayes C.N., Aikata H., Ishida Y., Tateno C., Yoshizato K., Ohdan H., Murakami K. and Chayama K.
    • 雑誌名

      Journal of Virology

      巻: 89 号: 19 ページ: 10087-96

    • DOI

      10.1128/jvi.01126-15

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Human cytotoxic T lymphocyte mediated acute liver failure and rescue by immunoglobulin in human hepatocyte transplanted TKNOG mice2016

    • 著者名/発表者名
      Uchida T, Hiraga N, Imamura M, Yoshimi S, Kan H, Miyaki E, Tsuge M, Abe H, Hayes CN, Aikata H, Ishida Y, Tateno C, Ellis JD, Chayama
    • 学会等名
      Asian Pacific Association for the Study of the Liver.
    • 発表場所
      東京(国際館パミール)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Human cytotoxic T lymphocyte mediated acute liver failure and rescue by immunoglobulin in human hepatocyte transplanted TKNOG mice2015

    • 著者名/発表者名
      Uchida T, Hiraga N, Imamura M, Yoshimi S, Kan H, Miyaki E, Tsuge M, Abe H, Hayes CN, Aikata H, Ishida Y, Tateno C, Ellis JD, Chayama K.
    • 学会等名
      2015 Annual Meeting of the American Association for the Study of Liver Diseases
    • 発表場所
      サンフランシスコ
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト肝細胞キメラマウスを用いた急性B型肝炎モデルの構築2015

    • 著者名/発表者名
      平賀伸彦,今村道雄,茶山一彰
    • 学会等名
      日本肝臓学会 第19回大会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル新高輪
    • 年月日
      2015-10-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi