研究課題/領域番号 |
15K09016
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
堤 進 (浜田進) 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (30367693)
|
連携研究者 |
田中 靖人 名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (90336694)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | B型肝炎ウイルス(HBV) / 自然免疫 / 核酸センサー / インターフェロン / HBV / 自然免疫応答 / Type III インターフェロン / HBs抗原 / B型肝炎ウイルス / インターフェロンλ |
研究成果の概要 |
本研究では、肝細胞内核酸センサーによるtype I およびtype IIIインターフェロン(IFN)の誘導にHBV感染が及ぼす影響を検証した。HBV感染感受性を持つ細胞株Hep G2-NTCPにHBVを持続感染し、2本鎖RNAを導入し核酸センサーを活性化した。その結果、HBV感染細胞ではtype I/III IFNの誘導が阻害された。一方、type I/III IFNが誘導されないにも関わらず細胞内HBV mRNA量および細胞外ウイルス抗原量は顕著に低下していた。以上から、核酸センサーの活性化がtype I/III IFNと独立の経路で細胞内抗ウイルス作用を誘導することが示された。
|