• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸がんリンパ節転移の分子機構の解明及びリンパ節転移術前予測マーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

武石 俊作  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 研究員 (80417162)

研究分担者 高山 哲治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (10284994)
藤野 泰輝  徳島大学, 大学病院, 助教 (60747442)
六車 直樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (90325283)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードがん / リンパ節転移 / CRISPR Cas9 / ノックアウト / CRISPR Cas / micro RNA / 内視鏡 / over surgery / biomarker
研究実績の概要

始めに目的遺伝子のノックアウト(KO)細胞の樹立を行った。細胞はSW480及びSW620を使用した。KO対象遺伝子はFas及びXIAPで、CRISPR Cas9によりKOを行った。Lipofection法ではKO効率が著しく低かった為、最終的にElectroporation法で行った。その結果KO効率は、SW480でFasは約15%、XIAPは約10%、SW620でそれぞれ5~10%程度であった。上記4種類のKO処理した細胞群からSingle Cell Screeningを行う為、それぞれ96 well plate 4枚ずつに1cell/wellになるように播き、後日1colonyのwellを6well plateに継代した。その後80% confluentになったものを1/20を継代、19/20を以下の分析に使用した。これらの細胞からGenomを抽出、PCR、clean up後、DNA sequencingを行って、homoでKOされている細胞をKO細胞として、in vivo転移実験に使用した。
in vivo転移実験では、Balb/c nu/nu 5週齢雌マウスをチャールズリバー社から購入して使用した。SW480及びSW620のWT、樹立したKO細胞を5×105 cellsずつマウスに尾静脈注射により移植した。2週間後、SW480及びSW620のWTにのみ骨盤及び小腸のリンパ節と考えられる場所に転移巣をそれぞれ1つ確認され(所見)、4週間後には同様にWTにのみ小腸、大腸、骨盤、胃壁のリンパ節と考えられる場所に数個の転移巣が、5週間後にはWTにのみ腸、大腸、骨盤、胃壁のリンパ節と考えられる場所に数個の転移巣が、左肺と右肺にも転移巣と疑われるものが観察された。
以上の結果からFas、XIAPが大腸癌のリンパ節転移に重要な役割を果たしていることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi