• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

KATPチャネル・オープナーNicorandilによる新規心腎連関抑制療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K09072
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

西垣 和彦  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (60198447)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード造影剤腎症 / ニコランジル / シスタチンC / 経皮的冠動脈インターベンション / 循環器内科学 / 臨床心臓学 / 造影剤腎症モデル / 慢性腎臓病 / 冠動脈疾患 / 糖尿病性腎症
研究成果の概要

造影剤腎症は、腎機能低下症例に対する経皮的冠動脈インターベンションなどでのヨード造影剤使用で予後を悪化させる。しかし、これまでCINの発生機序は不明で予防方法も周術期の経静脈的な過剰輸液のみ、有効な薬剤は見出せていない。NOドナーとK-ATPチャネル・オープナーであるニコランジルにCIN予防効果があるか、PCI施行患者でシスタチンCが高値の患者に、生理食塩水を投与した生食群とそれに二コランジルを配合した二コランジル群の2群で前向きの無作為比較試験を行った。その結果、ニコランジルを経静脈的に持続投与することにより腎機能低下症例に対するPCIで惹起されるCINは強く抑制することが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Continuous intravenous infusion of nicorandil for 4 hours before and 24 hours after percutaneous coronary intervention protects against contrast-induced nephropathy in patients with poor renal function.2015

    • 著者名/発表者名
      Nawa T, Nishigaki K, Kinomura Y, Tanaka T, Yamada Y, Kawasaki M, Minatoguchi S.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol

      巻: 195 ページ: 228-234

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2015.05.078

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi