• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加算微分心電図を用いた分裂性QRSとJ波の定量化による心臓突然死リスクの予測法

研究課題

研究課題/領域番号 15K09082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

森田 宏  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50322227)

研究分担者 杉山 洋樹  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (20726137)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード心臓性突然死 / 致死的不整脈 / 遺伝性不整脈 / QRS棘波 / 早期再分極 / J波 / fragmented QRS / 心室細動 / 突然死 / 分裂性QRS波 / 心臓突然死 / Brugada症候群 / J波症候群 / QT延長症候群 / J波(早期再分極)
研究成果の概要

分裂性QRS(fQRS)は障害心筋・線維化による心室内興奮伝播が様々な方向に変化していることを示しており、不整脈発生の基質や心機能障害の推測に有用である。またJ波は心臓興奮後の再分極早期の電位異常を示しており、致死的不整脈発生に結び付くと考えられる。fQRSやJ波がさまざまな心室頻拍・細動発生にどのように関わるかを検討し、欧米・アジア太平洋の不整脈学会誌のJ波症候群専門家会議報告や日本循環器学会遺伝性不整脈ガイドラインに成果が取りいれられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 9件、 査読あり 17件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (30件) (うち国際学会 22件、 招待講演 10件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] Identification of electrocardiographic risk markers for the initial and recurrent episodes of ventricular fibrillation in patients with Brugada syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Watanabe A, Kawada S, Miyamoto M, Morimoto Y, Nakagawa K, Nishii N, Nakamura K, Ito H.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol

      巻: 29 号: 1 ページ: 107-114

    • DOI

      10.1111/jce.13349

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of premature activation of the right ventricle with programmed stimulation in Brugada syndrome.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K, Nagase S, Morita H, Wada T, Tanaka M, Murakami M, Watanabe A, Nishii N, Nakamura K, Kusano KF, Ito H, Ohe T.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol

      巻: 29 号: 1 ページ: 71-78

    • DOI

      10.1111/jce.13336

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of arrhythmic events is useful to detect lead failure earlier in patients followed by remote monitoring.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishii N, Miyoshi A, Kubo M, Miyamoto M, Morimoto Y, Kawada S, Nakagawa K, Watanabe A, Nakamura K, Morita H, Ito H.
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol.

      巻: 29 号: 3 ページ: 463-470

    • DOI

      10.1111/jce.13399

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Different responses to exercise between Andersen?Tawil syndrome and catecholaminergic polymorphic ventricular tachycardia2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue Yuko Y、Aiba Takeshi、Kawata Hiro、Sakaguchi Tomoko、Mitsuma Wataru、Morita Hiroshi、Noda Takashi、Takaki Hiroshi、Toyohara Keiko、Kanaya Yoshiaki、Itoi Toshiyuki、Mitsuhashi Takeshi、Sumitomo Naokata、Cho Yongkeun、Yasuda Satoshi、Kamakura Shiro、Kusano Kengo、Miyamoto Yoshihiro、Horie Minoru、Shimizu Wataru
    • 雑誌名

      Europace

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 1675-1682

    • DOI

      10.1093/europace/eux351

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genotype-phenotype correlation of SCN5A mutation for clinical and electrocardiographic characteristics of probands with Brugada syndrome: Japanese Multicenter Registry.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamagata K, Horie M, et al.
    • 雑誌名

      Circulation

      巻: 印刷中 号: 23 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1161/circulationaha.117.027983

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Distribution and Prognostic Significance of Fragmented QRS in Patients with Brugada Syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Watanabe A, Morimoto Y, Kawada S, Tachibana M, Nakagawa K, Nishii N, Ito H.
    • 雑誌名

      Circ Arrhythm Electrophysiol

      巻: 印刷中 号: 3

    • DOI

      10.1161/circep.116.004765

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exercise stress test reveals ineligibility for subcutaneous implantable cardioverter defibrillator in patients with Brugada syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Nishii N, Morita H, Nakagawa K, Watanabe A, Nakamura K, Ito H
    • 雑誌名

      J Cardiovasc Electrophysiol

      巻: 28 号: 12 ページ: 1454-1459

    • DOI

      10.1111/jce.13315

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of longevity and clinical outcomes of implantable cardioverter-defibrillator leads among manufacturers.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawada S, Nishii N, Morimoto Y, Miyoshi A, Tachibana M, Sugiyama H, Nakagawa K, Watanabe A, Morita H, Ito H.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 14 号: 10 ページ: 1469-1503

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2017.05.020

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local Left Ventricular Epicardial J Waves and Late Potentials in Brugada Syndrome Patients with Inferolateral Early Repolarization Pattern.2017

    • 著者名/発表者名
      Ueoka A, Morita H, Watanabe A, Nakagawa K, Nishii N, Nagase S, Ohe T, Ito H
    • 雑誌名

      Front Physiol.

      巻: 8 ページ: 14-14

    • DOI

      10.3389/fphys.2017.00014

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Complete right bundle branch block and QRS-T discordance can be the initial clue to detect S-ICD ineligibility.2017

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Nishii N, Morimoto Y, Kawada S, Miyoshi A, Sugiyama H, Nakagawa K, Watanabe A, Nakamura K,Morita H, Ito H.
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 印刷中 号: 1 ページ: 23-28

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2016.11.014

    • NAID

      120006486862

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Prognostic significance of fever-induced Brugada syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Mizusawa Y, Morita H, Adler A, Havakuk O, Thollet A, Maury P, Wang DW, Hong K, Gandjbakhch E, Sacher F, Hu D, Amin AS, Lahrouchi N, Tan HL, Antzelevitch C, Probst V, Viskin S, Wilde AA.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 13 号: 7 ページ: 1515-1520

    • DOI

      10.1016/j.hrthm.2016.03.044

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] J-Wave syndromes expert consensus conference report: Emerging concepts and gaps in knowledge: Endorsed by the Asia Pacific Heart Rhythm Society (APHRS), the European Heart Rhythm Association (EHRA), the Heart Rhythm Society (HRS), and the Latin American Society of Cardiac Pacing and Electrophysiology (Sociedad Latinoamericana de Estimulacifin Cardiaca y Electrofsiologia [SOLAECE]).2016

    • 著者名/発表者名
      Antzelevitch C, Horie M, et al.
    • 雑誌名

      Europace

      巻: 13 ページ: 315-339

    • DOI

      10.1093/europace/euw235

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation Pattern of the Polymorphic Ventricular Tachycardia and Ventricular Fibrillation on Body Surface Mapping in Patients With Brugada Syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Ueoka A, Morita H, Watanabe A, Nakagawa K, Nishii N, Nagase S, Ohe T, Ito H.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 80 号: 8 ページ: 1734-1743

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-16-0124

    • NAID

      130005166108

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] J-Wave syndromes expert consensus conference report: Emerging concepts and gaps in knowledge.2016

    • 著者名/発表者名
      Antzelevitch C, Yan GX, Ackerman MJ, Borggrefe M, Corrado D, Guo J, Gussak I, Hasdemir C, Horie M, Huikuri H, Ma C, Morita H, Nam GB, Sacher F, Shimizu W, Viskin S, Wilde AA.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm

      巻: 13

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] J-Wave syndromes expert consensus conference report: Emerging concepts and gaps in knowledge.2016

    • 著者名/発表者名
      Antzelevitch C, Yan GX, Ackerman MJ, Borggrefe M, Corrado D, Guo J, Gussak I, Hasdemir C, Horie M, Huikuri H, Ma C, Morita H, Nam GB, Sacher F, Shimizu W, Viskin S, Wilde AA.
    • 雑誌名

      Journal of Arrhythmia

      巻: 32 ページ: 315-339

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] J波症候群2016

    • 著者名/発表者名
      森田 宏
    • 雑誌名

      医学の歩み

      巻: 256 ページ: 668-674

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Brugada症候群をどう診断するか2016

    • 著者名/発表者名
      森田 宏
    • 雑誌名

      Heart View

      巻: 20 ページ: 20-27

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Brugada症候群・J波症候群2016

    • 著者名/発表者名
      上岡 亮、森田 宏
    • 雑誌名

      臨床と研究

      巻: 93 ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Incidence and Clinical Significance of Brugada Syndrome Masked by Complete Right Bundle-Branch Block2015

    • 著者名/発表者名
      Wada T, Nagase S, Morita H, Nakagawa K, Nishii N, Nakamura K, Kohno K, Ito H, Kusano KF, Ohe T.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 79 号: 12 ページ: 2568-2575

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-15-0618

    • NAID

      130005110922

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Risk Stratification in Patients With Brugada Syndrome Without Previous Cardiac Arrest2015

    • 著者名/発表者名
      Okamura H, Kamakura T, Morita H, Tokioka K, Nakajima I, Wada M, Ishibashi K, Miyamoto K, Noda T, Aiba T, Nishii N, Nagase S, Shimizu W, Yasuda S, Ogawa H, Kamakura S, Ito H, Ohe T, Kusano KF
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 79 号: 2 ページ: 310-317

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-14-1059

    • NAID

      130004704033

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Shanghai Score System and Risk Stratification of Brugada and J Wave Syndromes2017

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Kawada S, Watanabe A, Morimoto Y, Tachibana M, Nakagawa K, Nishii N, Ito H
    • 学会等名
      81th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prognostic Significance of the Shanghai Score System for Diagnosis of Brugada Syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Kawada S, Morita H, Watanabe A, Morimoto Y, Tachibana M, Nakagawa K, Nishii N, Ito H
    • 学会等名
      81th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Factors for Ineligibility of Candidates for Subcutaneous Implantable Defbrillator in Patients with Brugada Syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Nishii N, Morimoto Y, Kawada S, Miyoshi A, Sugiyama H, Nakagawa K, Watanabe A, Nakamura K, Morita H, Ito H
    • 学会等名
      81th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Biological Pacemaker Created by HCN4-overexpressing Human iPS Cell-derived Cardiomyocytes2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Saito Y, Yoshida M, Watanabe A, Nishii N, Morita H, Ito H
    • 学会等名
      81th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mutation Spot-sensitive Clinical Features and Risk of Life-threatening Arrhythmia in Long QT Syndrome Type 1 in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kashiwa A, Aiba T, Makimoto H, Yagihara N, Watanabe H, Ohno S, Hayashi K, Sumitomot N, Yoshinaga M, Morita H, Minamoto Y, Makita N, Horie M, Yasuda S, Kusano K, Shimizu W.
    • 学会等名
      81th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genotype-Phenotype Correlation of SCN5A Mutations for the Clinical and Electrocardiographic Characteristics of Probands with Brugada Syndrome: A Japanese Multicenter Registry2017

    • 著者名/発表者名
      Yamagata K, Horie M, Alba T, Ogawa S, Aiszawa Y, Ohe T, Yamagishi M, Makita N, Sakurada H, Tanaka T, Shimizu A, Hagiwara N, Kishi R, Nakano Y, Takagi M, Makiyama T, Ohno S, Fukuda K, Watanabe H, Morita H, Hayashi K, Gusano K, Kamakura S, Pasuda S, Ogawa H, Miyamaoto Y, Kapplinger JD, AckermN MJ, Shimizu W.
    • 学会等名
      81th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Late R' Wave Axis of Complete Right Bundle Branch Block Represents Conduction Disturbance within Right Ventricle in Brugada Syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      森本芳正、森田 宏、川田哲史、橘 元見、中川晃志、渡邊敦之、西井伸洋、中村一文、伊藤浩
    • 学会等名
      81th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of the distribution of fragmented QRS in Patients with Brugada Syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Watanabe A, Ueoka A, Tachibana M, Tsushima S, Nakagawa K, Nishii N, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Risk Stratification in Brugada Syndrome (Invited Symposium 5)2017

    • 著者名/発表者名
      Morita H
    • 学会等名
      Asian Pasific Heart Rhythm Society 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Depolarization Abnormality in High Risk Patients with Brugada Syndrome (Invited Symposium)2017

    • 著者名/発表者名
      Morita H
    • 学会等名
      Asian Pacific Heart Rhythm Society 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ten reasons why you cannot believe the repolarization / depolarization hypotheses. Symposium 7. Mechanisms Underlying Brugada Syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Watanabe A, Tachibana M, Nakagawa K, Nishii N, Ito H.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society 2016
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Symposium 32. Catheter Ablation for Brugada Syndrome: Should We Target the Trigger or the Substrate of Ventricular Fibrillation?2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Morita H, Ito H.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society 2016
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-07-14
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] APHRS-EHRS Joint Session.: Asymptomatic Brugada Syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Morita H
    • 学会等名
      Cardiostim 2016
    • 発表場所
      Nice Acropolis Convention Center(ニース、フランス)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prognostic Significance of the distribution of fragmented QRS in Patients with Brugada Syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Morita, Atsuyuki Watanabe, Akira Ueoka, Motomi Tachibana, Syo Tsushima, Koji Nakagawa, Nobuhiro Nishii, Hiroshi Ito
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2016
    • 発表場所
      Moscone Center(サンフランシスコ、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2016-05-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prognostic value of early repolarization pattern in development of ventricular fibrillation in accidental hypothermia.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H.
    • 学会等名
      Asian Pacific Heart Rhythm Society Scientific Sessions 2015.
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exbibition Centre(メルボルン オーストラリア).
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Early repolarisation and risk of ventricular arrhythmia.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Sugiyama H, Nakagawa K, Nishii N, Watanabe A, Ito H.
    • 学会等名
      Asian Pacific Heart Rhythm Society Scientific Sessions 2015.
    • 発表場所
      Melbourne Convention and Exbibition Centre(メルボルン オーストラリア).
    • 年月日
      2015-11-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Occurrence of arrhythmias during heart failure detected by remote monitoring system of implantable cardiac devices.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Nishii N, Nakamura K, Ito H.
    • 学会等名
      第19回日本心不全学会学術集会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Circadian Variation, rate-dependent dynamics of late potnential (LP) in sarcoidosis, ARVC, IVF, Brugada syndrome evaluated by SAECG using 24h-Holter ECG.2015

    • 著者名/発表者名
      Sangawa M, Morita H, Tachibana M, Nakagawa K, Nishii N, Nagase S, Nakamura K, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] New risk stratification tool in patietns with Brugada syndrome. –Prognositic significance of pilsicainide-induced ventricular arrhythmias-2015

    • 著者名/発表者名
      Ueoka A, Morita H, Kubo M, Nakagawa K, Nishii N, Nagase S, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Biological pacemaker created by HCN4-overexpressing mouse embryonic stem cell-derived cardiomyocyte.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K, Saito Y, Sugiyama H, Morita H, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of evaluation of the sympathetic activity by abrupt starting exercise protocol in patients with congenital long QT syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Sugiyama H, Morita H, Nishii N, Nakamura K, Nagase S, Ohe T, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of characteristic ECG morphology on the occurrence of ventricular fibrillation in hypothermic patients with Osborn wave.2015

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama H, Morita H, Tachibana M, Nakagawa K, Nishii N, Nakamura K, Nagase S, Ito H.
    • 学会等名
      第30回日本不整脈学会学術大会・第32回日本心電学会学術集会 合同学術大会
    • 発表場所
      国立京都国際会議場(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of the drastic evaluation of the sympathetic activity by abrupt starting exercise protocol in patients with congenital long QT syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Sugiyama H, Nishii N, Nakamura K, Nagase S, Ohe T, Ito H, Morita H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Diagnostic and prognostic value of fever-induced Brugada syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Mizusawa Y, Morita H, Adler A, Havakuk O, Thollet A, Maury JP, Wang DW, Hong K, Gandjbakhch F, Sacher F, Amin A, Lahrouchi N, Tan HL, Antzlevitch C, Probst V, Viskin S, Wilde A.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of endocardial unipolar and bipolar electrograms in non-ischemic and ischemic cardiomyopathy patients with ventricular tachycardia.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagase S, Nakagawa K, Kubo M, Ueoka A, Tachibana M, Miyoshi A, Nishii N, Morita H, Nakamura K, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Significance of the fragmented endocardial potential recorded by unipolar electrode on the lethal arrhythmic events in patients with Brugada syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Ueoka A, Nagase S, Morita H, Kubo M, Nakagawa K, Nishii N, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unexpected QRS widening with T wave alternans in patients with Brugada syndrome and SCN5A mutation.2015

    • 著者名/発表者名
      Ueoka A, Morita H, Kubo M, Nakagawa K, Nishii N, Nagase S, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Which antiarrhythmic drugs should be used as the first-line therapy for reducing recurrent ventricular fibrillation episodes in patients with Brugada syndrome?2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Nagase S, Nishii N, Tachibana M, Ueoka A, Miyoshi A, Kubo M, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The significance of positron emission tomography to detect the underlying inflammatory cardiomyopathy with arrhythmogenicity.2015

    • 著者名/発表者名
      Tachibana M, Nagase S, Ueoka A, Miyoshi A, Takaya Y, Kubo M, Nakagawa K, Nishii N, Nakamura K, Morita H, Ito H.
    • 学会等名
      Heart Rhythm 2015
    • 発表場所
      Boston Convention & Exhibition Center(ボストン、アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Prognostic value of early repolarization pattern in development of VT/VF following MI, hypothermia etc.2015

    • 著者名/発表者名
      Morita H.
    • 学会等名
      J wave Consensus Conference Agenda
    • 発表場所
      Riverside Hotel Shanghai(中国、上海)
    • 年月日
      2015-04-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Early Repolarization Syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Morita H.
    • 総ページ数
      107
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811033797
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] J Wave Syndromes. Brugada and Early Repolarization Syndromes.2016

    • 著者名/発表者名
      Morita H, Sugiyama H.
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 右心不全を識り、評価して治療に生かす2016

    • 著者名/発表者名
      森田 宏.
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      文光堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 不整脈20152015

    • 著者名/発表者名
      橘元見、森田 宏
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi