• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性心室細動の不整脈基質に関する多面的解析とアブレーション治療に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K09083
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

永瀬 聡  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長 (50397907)

研究分担者 中村 一文  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10335630)
森田 宏  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50322227)
西井 伸洋  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (50537214)
中川 晃志  岡山大学, 大学病院, 助教 (70726132)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード特発性心室細動 / カテーテルアブレーション / 低電位領域 / 埋め込み型除細動器 / 心室遅延電位 / J波 / Purkinje電位 / 異常電位 / 心臓電気生理検査 / 遺伝子変異 / 心室細動
研究成果の概要

特発性心室細動の症例数は徐々に増加するも罹患者自体が稀な疾患であるため、今現在もデータ収集を進めている状態である。また広義の特発性心室細動に含まれると考えられるBrugada症候群についても同様に検討、解析を行った。特発性心室細動の一部の症例では、心内膜マッピングにて部分的に低電位領域を認める症例が存在し、アブレーション治療の有効性が期待されることが判明した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Local activation delay exacerbates local J-ST elevation in the epicardium: Electrophysiological substrate in Brugada syndrome.2017

    • 著者名/発表者名
      Kataoka N, Nagase S, Kamakura T, Noda T, Aiba T, Kusano K.
    • 雑誌名

      Heart Rhythm Case Report

      巻: 12 号: 12 ページ: 595-598

    • DOI

      10.1016/j.hrcr.2017.10.005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Low Amplitude Type 1 Electrocardiogram as a Predictor of Fatal Arrhythmic Events in Patients with Brugada Syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nagase, Tsukasa Kamakura, Mitsuru Wada, Kohei Ishibashi, Yuko Inoue, Koji Miyamoto, Hideo Okamura, Takashi Noda, Takeshi Aiba, Satoshi Yasuda, Hisao Ogawa, Shiro Kamakura, Kengo F Kusano
    • 学会等名
      日本循環器学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Heart Rhythm 20152015

    • 発表場所
      Boston, Massachusetts, USA
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi