研究課題/領域番号 |
15K09127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
小西 博応 順天堂大学, 医学部, 准教授 (50459145)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 肺高血圧症 / バイオマーカー / LR11 / 血管平滑筋細胞 / 肺高血圧 / LR11 |
研究成果の概要 |
血清sLR11濃度が肺高血圧症のバイオマーカーとして確立と肺動脈性肺高血圧症発症メカニズム解明をSugen肺高血圧モデルラットを用いて検討した。肺動脈性肺高血圧症(40症例)において血清sLR11濃度は、10.9ng/mlと正常コントール群と比較し有意に上昇していた。WHO機能分類では各群間に有意差は認めなかったが6分間歩行距離と血清sLR11濃度は正の相関を認めたことよりsLR11が重症度の指標になる可能性が示唆された。動物実験で、病初期では、肺組織LR11蛋白発現は1.8倍と増加したが、末期では逆に低下していた。以上に結果より、LR11が肺高血圧症のバイオマーカーになる可能性が示唆された。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肺高血圧症治療薬は、現在、エンドセリン受容体拮抗剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)5阻害薬、PGI2製剤、sGC刺激薬が使用可能であるが、多剤を用いることが推奨されているが、肺動脈病変進行抑制の指標は未だない。肺動脈病変の進行を抑制しているか否かを感度良く判定するバイオマーカーの開発は、医療経済上も高価なPAH治療薬を投与する上で重要であるが、本研究では、肺高血圧治療効果判定に有用な新規バイオマーカーになる可能性が示唆された。
|