• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動脈瘤の進展における石灰化因子OPG・RANKL・TRAILネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09155
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

三宅 隆  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (40219746)

研究分担者 森下 竜一  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座教授 (40291439)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード腹部大動脈瘤 / 石灰化 / 炎症 / 大動脈瘤 / 血管石灰化 / Osteoprotegerin / 転写因子 / RANKL
研究成果の概要

動脈瘤の進展・破裂における血管壁の石灰化の影響を明らかにするために、Osteoprotegerin欠損マウスを用い、塩化カルシウム誘発の大動脈瘤モデルを作成した。Osteoprotegerin欠損マウスでは、著明な動脈瘤の進展と高度な石灰化が見られた。石灰化因子と炎症性因子は相互に作用しており、石灰化の亢進により炎症反応が遷延する可能性が考えられた。また、転写因子NFκBまたはRunx2をブロックする核酸医薬デコイは石灰化に伴う血管炎症の有効な治療薬になる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi