• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜鉛フィンガータンパク質のマクロファージ分化・機能制御による動脈硬化における役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K09160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

北本 史朗  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (00380436)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード動脈硬化 / マクロファージ / シグナル伝達 / 生体分子 / 遺伝子調節
研究成果の概要

亜鉛フィンガータンパク質329(Zing Finger Protein 329; ZFP329)は、前炎症性のM1型マクロファージの誘導、コレステロール輸送蛋白質発現抑制によるマクロファージの泡沫細胞化の促進、動脈硬化病変の改善・安定化作用を有するTGF-β(Transforming Growth Factor-β)の細胞内シグナル伝達の抑制を介して動脈硬化促進因子として働くことが、培養細胞実験より示唆された。現在、ZFP329遺伝子欠損マウスの作製を継続しており、今後、本マウスを用いてZFP329の更なる機能解析を実施する予定である。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Suppression of abdominal aortic aneurysm formation by AR-R17779, an agonist for the α7 nicotinic acetylcholine receptor.2016

    • 著者名/発表者名
      Watanabe A, Ichiki T, Kojima H, Takahara Y, Hurt-Camejo E, Michaelsson E, Sankoda C, Ikeda J, Inoue E, Tokunou T, Kitamoto S, Sunagawa K.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis.

      巻: 244 ページ: 113-20

    • DOI

      10.1016/j.atherosclerosis.2015.11.006

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PPARγ Agonists Attenuate Palmitate-Induced ER Stress through Up-Regulation of SCD-1 in Macrophages.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda J, Ichiki T, Takahara Y, Kojima H, Sankoda C, Kitamoto S, Tokunou T, Sunagawa K.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 10(6) 号: 6 ページ: e0128546-e0128546

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0128546

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi