研究課題/領域番号 |
15K09225
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
工藤 誠 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 准教授 (80405000)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 気管支平滑筋 / 気管支喘息 / EMT / 上皮間葉転換 / 気道平滑筋 / 気道上皮細胞 / インてテグリン / インテグリン |
研究成果の概要 |
気道上皮ではEMTの現象は一過性にしか確認できなかった。また平滑筋細胞の肥大、増殖、収縮反応による効果も一過性であった。この効果を安定的にするものとしてサイトカインの相乗効果を検討した。IL-13とIL-17Aにより、収縮能の亢進で相乗効果が認められているが、これはRhoAのmRNAの生存延長をもたらしていることも明らかにできた。またRhoAはリン酸化によって活性化することが必要で、これもIL-17AによるPKC-aを介したもので、サイトカインネットワークの中での相乗効果による平滑筋の収縮能の亢進が示唆された。この作用へのTGF-bとの相乗効果に関する研究を開始した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
This EMT phenomenon could be the mechanism in bronchial asthma severity. The patient with severe asthma could reduce their severity and this phenomenon could be new target of asthma treatment.
|