研究課題/領域番号 |
15K09253
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
安田 日出夫 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60432209)
|
研究分担者 |
辻 孝之 浜松医科大学, 医学部, 助教 (30464126)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 好中球細胞外トラップ / 敗血症 / 急性腎障害 |
研究成果の概要 |
目的は、敗血症性急性腎障害における好中球細胞外トラップ(Neutrophil Extracellular Traps:NETs)の動態と役割を明らかにすることである。腹膜炎による敗血症マウスで腹水中にNETsは検出され、腎臓では検出されなかった。NETsの代替マーカーとしての好中球とミトコンドリアDNAは腹膜炎後の腹水に増加しTLR9ノックアウトでさらに増加した。これはTLR9経路によって感染巣のNETsが制御され、感染巣のNETs形成が細菌の除去に寄与していることを示唆した。以上より敗血症性急性腎障害において感染巣NETsの制御によって急性腎障害及び死亡を制御できる可能性がある。
|