• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規抗酸化分子ApolipoproteinL1の腎保護作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09264
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関徳島大学

研究代表者

村上 太一  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 助教 (30403736)

研究分担者 松浦 元一  徳島大学, 病院, 特任助教 (10403734)
連携研究者 小谷 和彦  自治医科大学, 医学部, 教授 (60335510)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードApolipoproteinL1 / HDL / 抗酸化作用 / インスリン抵抗性 / メタボリックシンドローム / 2型糖尿病 / 腎臓病 / apolipoproteinL1 / 酸化ストレス / high density lipoprotein / メタボリック症候群
研究成果の概要

日本人非糖尿病ボランティア126名で血中apoL1との相関因子を探索し、重回帰分析によりBMI、TGと正相関、HDLコレステロールとの負相関することが判明した。血中apoL1はメタボリックシンドローム(MS)群では非MS群より有意に高値でインスリン抵抗性と相関した。ゲル濾過での解析でMS群ではlarge HDL分画優位に活性型apoL1の発現増加を認めた。2型糖尿病患者でもMS群で有意に高値で、尿酸化マーカーやアルブミン尿とは負に相関した。また腎臓病患者でも尿酸化マーカーと負に相関した。以上から肥満に伴いHDLでの活性型apoL1が増加し、酸化ストレスや腎障害に関与する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] HDLアポ蛋白ApolipoproteinL1の血中濃度の意義についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      村上太一
    • 学会等名
      第57回日本臨床化学会年次学術会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HDLアポ蛋白ApolipoproteinL1の血中濃度の意義についての検討2017

    • 著者名/発表者名
      村上太一
    • 学会等名
      日本臨床検査医学会第62回中四国支部総会
    • 発表場所
      岡山大学医学部保健学科301講義室(岡山県、岡山市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi