• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧性腎障害における血管周細胞の NF-kB シグナルの役割解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

中川 直樹  旭川医科大学, 医学部, 講師 (10451460)

連携研究者 長谷部 直幸  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30192272)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード線維化 / 血管周細胞 / 腎臓
研究成果の概要

本邦の高血圧有病者数は約4300万人と推定され、高血圧性臓器合併症は増加の一途を辿っており、その病態進展の抑制は極めて重要な課題である。毛細血管は、血管内皮細胞と血管周細胞(Pericytes:PCs)から構築されているが、我々はPCsにおける転写因子NF-kBシグナルに注目し、PCsマーカーであるCollagen 1a1陽性細胞特異的にNF-kB シグナルを過剰発現するマウスの作製に成功した。
高血圧モデルとしてアンジオテンシンII負荷による心・腎組織障害を評価したところ、腎線維化には有意差は認めなかったが、心臓の冠動脈周囲の線維化には有意差を認め、NF-kbシグナルの重要性を確認できた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi