• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離島在住高齢者の生活の質および健康への家庭血圧データー転送システム導入の効果

研究課題

研究課題/領域番号 15K09292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関琉球大学

研究代表者

大屋 祐輔  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30240964)

研究分担者 崎間 敦  琉球大学, グローバル教育支援機構, 准教授 (10325839)
奥村 耕一郎  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (70295327)
東上里 康司  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80381226)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード高齢者 / 家庭血圧 / ICT / 見守り / 離島 / 血圧 / 血圧計 / 地域 / 血圧測定
研究成果の概要

近年のICT技術の進歩により生体指標のモニタリングが容易になっているが、WEB弱者が多い高齢者には応用は限られている。離島在住の高齢者(のべ230名 平均男性72歳、女性80歳)において、ICTにより血圧値が自動転送される家庭血圧測定を指導し、その効果を調べた。血圧測定は、独居が非継続と、医療や保健関係者のサポートが継続と関連した。血圧コントロールは平均では変化しなかったが、開始前の血圧の感心が低かった対象者で改善が大きかった。本人及び別居している家族の安心感は改善する傾向があった。以上より、高齢者の見守りはICTで強化されるが、医療・保健関係者の働きかけも重要と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ICTを活用した離島住民の健康管理2018

    • 著者名/発表者名
      東上里康司、塩田和誉、大屋祐輔
    • 雑誌名

      循環器内科

      巻: 83 ページ: 155-160

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 高齢者医療における脳心腎疾患の様々な課題 地域医療における高齢者高血圧 ~離島におけるICTの利活用~2018

    • 著者名/発表者名
      東上里康司、大屋祐輔
    • 学会等名
      第28回日本老年学会九州地方会 シンポジウム.沖縄
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 離島在住高齢者の家庭血圧測定継続は何に関連するのか?:「ICT利活用による離島高齢者等の見守り・健康管理実証事業」のデータより2017

    • 著者名/発表者名
      塩田 和誉
    • 学会等名
      第27回日本老年医学会九州地方会
    • 発表場所
      九州大学 コラボ・ステーションⅠ(福岡県、福岡市)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 離島高齢者の家庭血圧測定継続は何に関連するのか?「ICT利活用による離島高齢者等の見守り・健康管理実証事業」のデータより2017

    • 著者名/発表者名
      塩田和誉、東上里康司、又吉哲太郎、奥村耕一郎、崎間敦、大屋祐輔
    • 学会等名
      第27回日本老年学会九州地方会.福岡
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 離島在住高齢者の家庭血圧測定継続は何に関連するのか?2017

    • 著者名/発表者名
      塩田和誉、東上里康司、又吉哲太郎、奥村耕一郎、崎間敦、大屋祐輔
    • 学会等名
      第39回日本高血圧学会.仙台
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 離島在住高齢者の家庭血圧測定継続は何に関連するのか?2016

    • 著者名/発表者名
      塩田 和誉
    • 学会等名
      第28回血圧管理研究会
    • 発表場所
      メルパルク京都(京都府、京都市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Of which factors are relevant to continuation of the home blood pressure measurement in the elderly living in isolated islands?2016

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Shiota
    • 学会等名
      International Society Hypertension Seoul 2016
    • 発表場所
      Coex,Seoul,Korea
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ICTを活用した離島在住高齢者の家庭血圧データの共有が健康管理に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      塩田 和誉
    • 学会等名
      第26回老年医学会九州地方会
    • 発表場所
      鹿児島大学医学部鶴陵会館(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi