研究課題/領域番号 |
15K09292
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
大屋 祐輔 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30240964)
|
研究分担者 |
崎間 敦 琉球大学, グローバル教育支援機構, 准教授 (10325839)
奥村 耕一郎 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (70295327)
東上里 康司 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80381226)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 高齢者 / 家庭血圧 / ICT / 見守り / 離島 / 血圧 / 血圧計 / 地域 / 血圧測定 |
研究成果の概要 |
近年のICT技術の進歩により生体指標のモニタリングが容易になっているが、WEB弱者が多い高齢者には応用は限られている。離島在住の高齢者(のべ230名 平均男性72歳、女性80歳)において、ICTにより血圧値が自動転送される家庭血圧測定を指導し、その効果を調べた。血圧測定は、独居が非継続と、医療や保健関係者のサポートが継続と関連した。血圧コントロールは平均では変化しなかったが、開始前の血圧の感心が低かった対象者で改善が大きかった。本人及び別居している家族の安心感は改善する傾向があった。以上より、高齢者の見守りはICTで強化されるが、医療・保健関係者の働きかけも重要と考えられた。
|