• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎臓病におけるCPP病原体説の臨床的検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K09294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 腎臓内科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

庄司 哲雄  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (40271192)

研究分担者 森 克仁  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (60382040)
絵本 正憲  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (90275248)
黒尾 誠  自治医科大学, 医学部, 教授 (10716864)
研究協力者 仲谷 慎也  
上殿 英記  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワードリン毒性 / CKD-MBD / 心血管疾患 / 動脈硬化 / Calciprotein particle / Atherosclerosis / Cardiovascular disease / Diabetes mellitus / Chronic kidney disease / Calciporotein particle
研究成果の概要

慢性腎臓病におけるリン毒性の病原体と想定されるcalci-protein particle (CPP)と、CPPがより細胞障害性の強い形態であるsecondary CPPに形質変換するまでの時間(T50)を測定した。血清CPP濃度は健常ボランティアに比較し血液透析患者で低値であった。透析患者でCPP濃度とT50は相関しなかった。透析患者コホートにおいて、T50が短いほど総死亡リスクが高かったが、CPP濃度は総死亡と関連しなかった。これらの結果は、慢性腎臓病患者においてCPPが生体内で変化することで病原体に変貌し、寿命の短縮に悪影響を与えていることを示唆する。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The heart and vascular system in dialysis2016

    • 著者名/発表者名
      Wanner C, Amman K, and Shoji T.
    • 雑誌名

      The Lancet

      巻: 388 号: 10041 ページ: 276-284

    • DOI

      10.1016/s0140-6736(16)30508-6

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CKDと動脈硬化2016

    • 著者名/発表者名
      庄司哲雄
    • 雑誌名

      Total Vascular Management

      巻: 1 ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Vitamin D receptor activator and prevention of cardiovascular events in hemodialysis patients --- rationale and design of the Japan Dialysis Active Vitamin D (J-DAVID) trial2016

    • 著者名/発表者名
      Shoji, T. Inaba, M. Nishizawa, Y. for J-DAVID Investigators
    • 雑誌名

      Renal Replacement Therapy

      巻: 2 号: 1 ページ: 19-19

    • DOI

      10.1186/s41100-016-0029-z

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Use of vitamin D receptor activator, incident cardiovascular disease and death in a cohort of hemodialysis patients2015

    • 著者名/発表者名
      Shoji, T. Marubayashi, S. Shigematsu, T. Iseki, K. Tsubakihara, Y.
    • 雑誌名

      Thererapeutic Apheresis and Dialysis

      巻: 19 号: 3 ページ: 235-244

    • DOI

      10.1111/1744-9987.12274

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活性型ビタミンD製剤2015

    • 著者名/発表者名
      庄司哲雄
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 79 ページ: 469-474

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of vitamin D receptor activators (VDRAs) on survival and CVD in CKD patients2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Shoji
    • 学会等名
      The 18th Congress on Nutrition and Metabolism in Renal Disease
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center (Ginowan City, Okinawa)
    • 年月日
      2016-04-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] CKDにおける脂質管理2016

    • 著者名/発表者名
      庄司哲雄
    • 学会等名
      第59回日本腎臓学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性腎臓病における心血管病変と脂質管理2016

    • 著者名/発表者名
      庄司哲雄
    • 学会等名
      第46回日本腎臓学会西部学術大会
    • 発表場所
      シーガイアコンベンションセンター(宮崎県宮崎市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ビタミンDの心血管系に対する多面的作用の可能性:観察研究から介入研究へ2015

    • 著者名/発表者名
      庄司哲雄
    • 学会等名
      第34回 腎と骨代謝研究会学術集会
    • 発表場所
      経団連会館(東京都千代田区大手町)
    • 年月日
      2015-10-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 最新透析医療:先端技術との融合 第5章透析患者の病態と管理 3.脂質代謝2016

    • 著者名/発表者名
      庄司哲雄
    • 総ページ数
      858
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 糖尿病腎症の治療のポイント~早期腎症から透析療法まで~ III.腎症2~4期:透析療法導入までの治療のポイント、5.薬物療法、3)脂質管理2016

    • 著者名/発表者名
      庄司哲雄
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      医薬ジャーナル社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi