• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

αシヌクレインの脂質関連代謝の解明とそれに注目した新しいパーキンソン病治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K09319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

笠井 高士  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (70516062)

研究分担者 水野 敏樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30264782)
大島 洋一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50516060)
徳田 隆彦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80242692)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードα-synuclein / パーキンソン病 / 脂質 / リポ蛋白 / αsynuclein
研究成果の概要

申請者はαsynucleinの新たな存在様式としてリポ蛋白共益代謝の存在を仮定した。ゲル濾過法により分子サイズふるい分けしたVLDL,LDL,HDL画分にαsynが存在していることを示し、また超遠心分取した脂質画分においても同様にαsynの存在を確認した。より簡便に脂質結合型αsynを抽出する手法として、脂質分子吸着カラムを用いて血漿から脂質を分離し、脂質成分からαsynを検証た。こうした研究を通して脂質分子関連α-synは主としてHDL領域に多く存在しており、WesternblotでもApoA1 ApoE ApoJなどが検出される領域に認められることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究はパーキンソン病の根本的な病態に関与するαシヌクレインの新しい存在様式を提案するものである。本研究によって明らかにされた脂質分子関連型αシヌクレインの存在は、αシヌクレイン代謝そのものを既存の脂質代謝調節薬によってコントロールできる可能性を支持するものであり、抗パーキンソン病治療開発スキームに新しい視点を加えた。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Plasma neurofilament light chain: A potential prognostic biomarker of dementia in adult Down syndrome patients2019

    • 著者名/発表者名
      Shinomoto Makiko、Kasai Takashi、Tatebe Harutsugu、Kondo Masaki、Ohmichi Takuma、Morimoto Masafumi、Chiyonobu Tomohiro、Terada Naoto、Allsop David、Yokota Isao、Mizuno Toshiki、Tokuda Takahiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 4 ページ: e0211575-e0211575

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0211575

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Biomarker repurposing: Therapeutic drug monitoring of serum theophylline offers a potential diagnostic biomarker of Parkinson’s disease2018

    • 著者名/発表者名
      Ohmichi Takuma、Kasai Takashi、Kosaka Tadashi、Shikata Keisuke、Tatebe Harutsugu、Ishii Ryotaro、Shinomoto Makiko、Mizuno Toshiki、Tokuda Takahiko
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 7 ページ: e0201260-e0201260

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0201260

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PDの認知機能障害と関連するバイオマーカー2018

    • 著者名/発表者名
      笠井高士、徳田隆彦
    • 雑誌名

      認知症の最新医療

      巻: 8 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知症と糖尿病2018

    • 著者名/発表者名
      笠井高士
    • 雑誌名

      京都府立医大雑誌

      巻: 126 ページ: 697-784

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Increased levels of plasma total tau in adult Down syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Kasai T, Tatebe H, Kondo M, Ishii R, Ohmichi T, Yeung WTE, Morimoto M, Chiyonobu T, Terada N, Allsop D, Nakagawa M, Mizuno T, Tokuda T.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 12 号: 11 ページ: e0188802-e0188802

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0188802

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early-onset parkinsonism in a pedigree with phosphoglycerate kinase deficiency and a heterozygous carrier: Do PGK-1 mutations contribute to vulnerability to parkinsonism?2017

    • 著者名/発表者名
      Sakaue S, Kasai T, Osone S, Azuma Y, Imamura T, Mizuta I, Tokuda T, Kanno H, El-Agnaf OM, Morimoto M, Hosoi H, Mizuno T.
    • 雑誌名

      npj Parkinson Disease

      巻: 3 号: 1 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1038/s41531-017-0014-4

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Abeta levels in the jugular vein and high molecular weight Abeta oligomer levels in CSF can be used as biomarkers to indicate the anti-amyloid effect of IVIg for Alzheimer's disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai T, Kondo M, Ishii R, Tanaka A, Ataka S, Shimada H, Tomiyama T, Mori H, Taylor M, Allsop D, Nakagawa M, Mizuno T, Tokuda T.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 11 号: 4 ページ: e0174630-e0174630

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0174630

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Parkinson病の早期診断2017

    • 著者名/発表者名
      笠井高士 徳田隆彦
    • 雑誌名

      神経内科

      巻: 86 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Parkinson病の生化学的バイオマーカーの標準化2017

    • 著者名/発表者名
      笠井高士 徳田隆彦
    • 雑誌名

      神経内科

      巻: 86 ページ: 499-507

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Serum Levels of Coenzyme Q10 in Patients with Multiple System Atrophy.2016

    • 著者名/発表者名
      Kasai T, Tokuda T, Ohmichi T, Ishii R, Tatebe H, Nakagawa M, Mizuno T
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 11 号: 1 ページ: e0147574-e0147574

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0147574

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] パーキンソン病およびパーキンソン症候群のバイオマーカー2016

    • 著者名/発表者名
      笠井高士 徳田隆彦
    • 雑誌名

      内科

      巻: 118 ページ: 251-254

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Serum Levels of Coenzyme Q10 in Patients with Multiple System Atrophy2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai T.
    • 学会等名
      Alzheimer's and Parkinson Disease Congress 2017
    • 発表場所
      ウィーン
    • 年月日
      2017-03-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early-onset parkinsonism in a pedigree with phosphoglycerate kinase deficiency and a heterozygous carrier: Do PGK-1 mutations contribute to vulnerability to parkinsonism?2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kasai, Satoshi Sakaue, Ikuko Mizuta, Masaya Suematsu, Shinya Osone, Yumiko Azuma, Toshihiko Imamura, Takahiko Tokuda, Hitoshi Kanno, Omar M. A. El-Agnaf, Masafumi Morimoto, Masanori Nakagawa, Hajime Hosoi, and Toshiki Mizuno
    • 学会等名
      World Congress of Neurology
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi