研究課題
基盤研究(C)
ケトン体の1つβヒドロキシ酪酸(BHB)が脳虚血でアストログリア(AG)から放出されることを明らかにした。ケトン体の脳保護作用と多発性硬化症治療薬フマル酸ジメチル(DMF)の関連が注目されている。Nrf2を介した作用が提唱されてきたが、DMFおよびBHBのHCAR2リガンド作用を介する神経保護的ミクログリア(mg)誘導作用が注目されている。培養細胞でDMFはNrf2活性化を惹起し、qRT-PCRによるHO-1遺伝子転写亢進が確認された。脳梗塞モデルマウスに対するDMF経口投与でも有意に梗塞巣体積を縮小、運動機能も改善した。Nrf2-KOマウスでも効果が維持され、HCAR2の関与が示唆された。
すべて 2017 2016 2015
すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件) 図書 (1件)
J Neurol Sci
巻: 15 ページ: 352-357
10.1016/j.jns.2017.01.009
日本医師会雑誌
巻: 146
脳血管攣縮
巻: 33 ページ: 3-7
Journal of Neuroscience
巻: 36(9) 号: 9 ページ: 2796-2808
10.1523/jneurosci.1770-15.2016
Journal of Neuroinflammation
巻: 13 号: 1 ページ: 99-99
10.1186/s12974-016-0564-0
脳循環代謝(日本脳循環代謝学会機関誌)
巻: 27 号: 2 ページ: 255-258
10.16977/cbfm.27.2_255
130007040641
脳循環代謝
巻: 26 ページ: 67-75
130005093694
Annual Review神経2015
巻: 6 ページ: 196-203