• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レビー小体の形成機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関順天堂大学

研究代表者

久保 紳一郎  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (20327795)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードパーキンソン病 / レビー小体 / アルファシヌクレイン / 脂質 / 細胞膜 / GBA
研究成果の概要

パーキンソン病(PD)は神経細胞内封入体であるレビー小体(LB)により病理学的に定義される。LBのできる機序は未解明であるが、その主要構成タンパクであるアルファシヌクレイン(AS)の挙動変化がLB形成において中核的役割を担っていると考えられている。ASは細胞膜脂質に結合し、またASの挙動は結合する細胞膜脂質組成により変化することから、PD脳では、神経細胞膜の脂質組成に変化が生じ、これがASの挙動を変化させ、ついにはLB形成に至るとする作業仮説を立てた。これに基づき本研究では,
LBを呈する脂質代謝異常症の動物モデルにおいて脳の脂質組成変化を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi