• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

STIM1シグナルを介したCa2+ホメオスタシスの制御による筋ジストロフィー治療

研究課題

研究課題/領域番号 15K09328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

清水 輝夫  帝京大学, 医療技術学部, 特任教授 (00107666)

研究分担者 真先 敏弘  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (00585028)
萩原 宏毅  帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (80276732)
連携研究者 松村 喜一郎  帝京大学, 医学部, 教授 (50260922)
斉藤 史明  帝京大学, 医学部, 准教授 (40286993)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード筋ジストロフィー / 細管集合体ミオパチー / カルシウムホメオスタシス / STIM1 / ORAI1
研究成果の概要

近年筋細胞におけるカルシウムの恒常性を制御する分子としてSTIM1-ORAI1シグナルが注目されている。本研究では我々が細管集合体ミオパチーで見い出したSTIM1新規遺伝子変異の分子病態解析を行った。この新規変異は既報告と異なりSTIM1の細胞質内ドメインに存在し、培養筋芽細胞に対する遺伝子導入実験の結果細胞内カルシウム濃度の著明な低下を引き起こすこと、タプシガルギンにより生じるORAI1の活性化に必要なSTIM1の斑状集積を阻害することを見いだした。以上より本変異ではこれまで考えられていたカルシウムの過剰流入とは異なる機序により細管集合体ミオパチーが惹起されているものと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Tubular aggregate myopathy caused by a novel mutation in the cytoplasmic domain of STIM12016

    • 著者名/発表者名
      Oakum H, Saito F, Jun Mitsui J, Hara Y, Hatanaka Y, Ikeda M, Shimizu T, Matsumura K, Shimizu J, Tsui S, Sonoo M.
    • 雑誌名

      Neurol Genet

      巻: 2 号: 1 ページ: 50-50

    • DOI

      10.1212/nxg.0000000000000050

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Excision of myotonic dystrophy CTG repeat using CRISPR/Cas9 genome editting2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤史明、池田美樹、萩原宏毅、真先敏弘、清水輝夫、松村喜一郎、園生雅弘
    • 学会等名
      第3回日本筋学会学術終会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 筋強直性ジストロフィーに対するゲノム編集治療の基礎的研究2017

    • 著者名/発表者名
      斉藤史明、池田美樹、萩原宏毅、真先敏弘、清水輝夫、松村喜一郎、園生雅弘
    • 学会等名
      第2回日本ゲノム編集学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Tubular aggregate myopathy caused by a novel mutation in the cytoplasmic domain of STIM1.2016

    • 著者名/発表者名
      Saito F, Okuma H, Mitsui J, Hara Y, Hatanaka Y, Ikada M, Shimizu T, Matsumura K, Shimizu J, Tsuji S, Sonoo M
    • 学会等名
      21st International congress of the World Muscle Society
    • 発表場所
      スペイン・グラナダ
    • 年月日
      2016-10-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel mutation of STIM1 causes dysregulation of Ca2+ homeostasis in tubular aggregate myopathy.2016

    • 著者名/発表者名
      斉藤史明、原雄二、三井純、畑中裕己、萩原宏毅、真先敏弘、清水輝夫、清水潤、辻省次、松村喜一郎、園生雅弘
    • 学会等名
      第57回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] α-dystroglycan N末端ドメインの過剰発現がマウス骨格筋に及ぼす影響に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤史明、大熊秀彦、池田美樹、萩原宏毅、真先敏弘、清水輝夫、松村喜一郎、園生雅弘.
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Tubular aggregate myopathyにおける新規STIM1変異と筋芽細胞に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      大熊秀彦、三井純、大森亜希、肥田あゆみ、畑中裕己、松村喜一郎、清水潤、 辻省次、園生雅弘、斉藤史明.
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of the functional role of α-dystroglycan N-terminal domain in vivo2015

    • 著者名/発表者名
      斉藤史明、大熊秀彦、萩原宏毅、真先敏弘、池田美樹、清水輝夫、園生雅 弘、松村喜一郎.
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi