• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗talin自己抗体を標的とした多発性硬化症の新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K09333
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関千葉大学

研究代表者

森 雅裕  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (70345023)

研究分担者 鵜沢 顕之  千葉大学, 医学部附属病院, 助教 (10533317)
日和佐 隆樹  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30260251)
研究協力者 内田 智彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 医員
枡田 大生  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教
大谷 龍平  千葉大学, 大学院医学研究院, 医員
劉 佳  千葉大学, 大学院医学研究院, 大学院生
杉本 学  千葉大学, 大学院医学研究院, 大学院生
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード多発性硬化症 / talin-1 / 自己抗体 / 神経免疫疾患 / SEREX法 / talin1 / 抗talin-1抗体 / バイオマーカー / talin / プロテインアレイ法 / SEREX
研究成果の概要

多数例の多発性硬化症患者(MS)・正常対照血清を用い、SEREX法により同定されたtalin-1(TLN1)に対する抗体価、および可溶性のTLN1(sTLN1)濃度を測定した結果、いずれも正常対照に比しMS患者血清で有意に高い値を示すが、sTLN1濃度は抗TLN1抗体価とは相関しないことを見出した。以上よりMS患者血清で新規自己抗体の抗TLN1抗体が認められること、さらにMSにおける同抗体の産生はsTLN1上昇に対する反応によるものではないことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Serum soluble Talin-1 levels are elevated in patients with multiple sclerosis, reflecting its disease activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Muto, Masahiro Moti, Jia Liu, Tomohiko Uchida, Hiroki Masuda, Ryohei Ohtani, Kazuo Sugimoto, Sathoshi Kuwabara
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology

      巻: 305 ページ: 131-134

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2017.02.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Association of serum levels of antibodies against MMP1, CBX1, and CBX5 with transient ischemic attack and cerebral infarction2017

    • 著者名/発表者名
      Wang H,Zhang X-M,Tomiyoshi G,Nakamura R,Shinmen N,Kuroda H,Kimura R,Mine S,Kamitsukasa I,Wada T,Aotsuka A,Yoshida Y,Kobayashi E,Matsutani T,Iwadate Y,Sugimoto K,Mori M,Uzawa A,Muto M,Kuwabara S,Takemoto M,Kobayashi K,Kawamura H,Ishibashi R,Yokote K,Ohno M,
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 号: 5 ページ: 5600-5613

    • DOI

      10.18632/oncotarget.23789

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel serum autoantibodies against talin1 in multiple sclerosis: Possible pathogenetic roles of the antibodies2015

    • 著者名/発表者名
      Muto M, Mori M, Hiwasa T, Takiguchi M, Iwadate Y, Uzawa A, Uchida T, Masuda H, Sugimoto K, Kuwabara S.
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology

      巻: 284 ページ: 30-36

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2015.05.005

    • NAID

      120007088198

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SOLUBLE TALIN-1 AND ANTI-TALIN-1 ANTIBODY ARE ASSOCIATED WITH PATHOGENESIS OF MULTIPLE CLEROSIS AND MAY BE AS BIOMARKER FOR THE DISEASE.2017

    • 著者名/発表者名
      L. Jia, M. Muto, M. Mori, A. Uzawa, T. Uchida, H. Masuda, R. Ohtani, K. Sugimoto, S. Kuwabara.
    • 学会等名
      The XXIII World Congress of Neurology (WCN 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多発性硬化症患者血清中の新規自己抗体:抗talin1抗体2015

    • 著者名/発表者名
      森 雅裕
    • 学会等名
      日本神経免疫学会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県土岐市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi