• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多発性硬化症に特異的な病原性Th17細胞でのレトロエレメント挿入多型とその作用

研究課題

研究課題/領域番号 15K09343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

河野 祐治  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (20333479)

研究分担者 松下 拓也  九州大学, 大学病院, 講師 (00533001)
山崎 亮  九州大学, 医学研究院, 准教授 (10467946)
吉村 怜  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (20596390)
吉良 潤一  九州大学, 医学研究院, 教授 (40183305)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードレトロエレメント / 多発性硬化症 / Th17細胞 / 病原性Th17細胞 / 病原性T細胞 / 一卵性双生児
研究成果の概要

生きたままの病原性Th17細胞の分離に関しては,各試薬との至適反応時間の設定,を行い,セルソーターを使った細胞分離と,その後の至適培養法などを確立した.また一卵性双生児の片方がMSを発症し、もう片方が発症してない不一致例の2家系4例での全ゲノム塩基配列解析のデータを基に,レトロエレメントの挿入のみならず,各種の構造多型から,各サンプルごとの一塩基レベルの多型まで網羅的に予測・検出できる実験系の確立が間近になり,他プロジェクトとのデータ(これまでに行なってきたサイトカインのデータ,並行して行なっていた他の疾患関連遺伝子との複合解析など)とを総合して発表の予定としている.

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Novel disease-modifying anti-rheumatic drug iguratimod suppresses chronic experimental autoimmune encephalomyelitis by down-regulating activation of macrophages/microglia through an NF-κB pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Guangrui Li, Ryo Yamasaki, Mei Fang, Katsuhisa Masaki, Hirofumi Ochi, Takuya Matsushita, Jun-ichi Kira
    • 雑誌名

      SCIENTIFIC REPORTS

      巻: 8 号: 1 ページ: 1933-1933

    • DOI

      10.1038/s41598-018-20390-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parallel fluctuation of anti-neurofascin 155 antibody levels with clinico-electrophysiological findings in patients with chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy2018

    • 著者名/発表者名
      Fujita Atsushi、Ogata Hidenori、Yamasaki Ryo、Matsushita Takuya、Kira Jun-ichi
    • 雑誌名

      Journal of the Neurological Sciences

      巻: 384 ページ: 107-112

    • DOI

      10.1016/j.jns.2017.11.035

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-emergence of a tumefactive demyelinating lesion after initiation of fingolimod therapy2017

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Y, Shinoda K, Tanaka E, Uehara T, Matsushita T, Yamasaki R, Kira JI.
    • 雑誌名

      J Neurol Sci.

      巻: 379 ページ: 167-168

    • DOI

      10.1016/j.jns.2017.06.002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] HLA-DRB1*04:05 allele is associated with intracortical lesions on three-dimensional double inversion recovery images in Japanese patients with multiple sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Koji、Matsushita Takuya、Nakamura Yuri、Masaki Katsuhisa、Yamasaki Ryo、Yamaguchi Hiroo、Togao Osamu、Hiwatashi Akio、Kira Jun-ichi
    • 雑誌名

      Multiple Sclerosis Journal

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 710-720

    • DOI

      10.1177/1352458517707067

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 多発性硬化症一卵性双生児不一致例での新たなレトロエレメント挿入の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      河野祐治
    • 学会等名
      第56回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi