• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非侵襲的表面筋電図定量診断法、Clustering Index法の臨床応用の発展

研究課題

研究課題/領域番号 15K09361
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

園生 雅弘  帝京大学, 医学部, 教授 (40231386)

連携研究者 畑中 裕己  帝京大学, 医学部, 講師 (40322458)
小川 剛  帝京大学, 医学部, 助教 (50632311)
北國 圭一  帝京大学, 医学部, 助教 (80623355)
宮地 洋輔  帝京大学, 医学部, 助教 (30734959)
神林 隆道  帝京大学, 医学部, 臨床助手 (00774423)
東原 真奈  東京都健康長寿医療センター, 医長 (20622476)
大石 知瑞子  杏林大学, 医学部, 助教 (50406980)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード表面筋電図 / 針筋電図 / 定量解析 / 神経原性変化 / 筋原性変化 / Clustering Index法
研究成果の概要

非侵襲的表面筋電図解析法、Clustering Index 法(CI 法)の臨床応用の発展として、以下を行った。1)前脛骨筋でのデータを追加収集し、神経原性29名、筋原性39名のデータを得て、適切なWindow幅を定義し、それを用いることで、神経原性での感度97%、筋原性での感度72%が実現できた。2)CI法の小児への応用として、神経原性16名、筋原性29名のデータを得て、両者の鑑別を試みた。成人程高い感度は得られなかったが、一定の有用性が示された。3)針筋電図の新しいパラメータSize Indexについて研究した。4)CI法と針筋電図の感度比較を行った。5)その他の関連研究を行った。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] Uppsala University(Sweden)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Uppsala University(Sweden)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Fasciculation potentials and decremental responses in amyotrophic lateral sclerosis2017

    • 著者名/発表者名
      Miyaji Y, Hatanaka Y, Higashihara M, Kanbayashi T, Tanaka F, Sonoo M
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 129 号: 2 ページ: 345

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2017.11.007

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of repetitive nerve stimulation test for ALS diagnosis2017

    • 著者名/発表者名
      Hatanaka Y, Higashihara M, Chiba T, Miyaji Y, Kawamura Y, Sonoo M
    • 雑誌名

      Clin Neurophysiol

      巻: 128 号: 5 ページ: 823

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2017.02.021

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Investigation of anodal stimulation and its implications for F-wave examinations2017

    • 著者名/発表者名
      Kanbayashi T, Yamauchi T, Miyaji Y, Sonoo M
    • 雑誌名

      Muscle Nerve

      巻: 56 号: 1 ページ: 51

    • DOI

      10.1002/mus.25450

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The correlation between the change of distal motor latency of the median nerve and the abundant A-waves in Guillain-Barré syndrome2016

    • 著者名/発表者名
      Kadoya A, Ogawa G, Kawakami S, Yokota I, Hatanaka Y, Uchibori A, Chiba A, Sonoo M
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry

      巻: 87 号: 4 ページ: 444

    • DOI

      10.1136/jnnp-2014-309945

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prognosis of severe carpal tunnel syndrome with absent compound muscle action potential2016

    • 著者名/発表者名
      Kamiya H, Kimura M, Hoshino S, Kobayashi M, Sonoo M
    • 雑誌名

      Muscle Nerve

      巻: 54 号: 3 ページ: 427

    • DOI

      10.1002/mus.25004

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Diagnostic use of surface EMG in a patient with spinal muscular atrophy2015

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Y, Ogawa G, Hokkoku K, Hatanaka Y, Aoki R, Saito K, Sonoo M
    • 雑誌名

      Muscle Nerve (letter、謝辞記載不可)

      巻: 52 号: 1 ページ: 153

    • DOI

      10.1002/mus.24643

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] C5/C6/C7 Myotome of Upper Limb Muscles Documented By MRI-Confirmed Cervical Spondylotic Radiculopathy2017

    • 著者名/発表者名
      Furukawa Y, Miyaji Y, Kadoya A, Chiba T, Sonoo M
    • 学会等名
      6th Asian-Oceanian Congress of Clinical Neurophysiology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SIZE INDEX REVISITED: VERIFICATION BY INCREASED NUMBER OF SUBJECTS.2016

    • 著者名/発表者名
      Sonoo M, Ogawa G, Stalberg E
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of American Association of Neuromuscular and Electrodiagnostic Medicine
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Utility of needle electromyogrophy for differentiation between Guillain-Barre syndrome and conversion disorder.2016

    • 著者名/発表者名
      Chiba T, Hokkoku K, Yamamoto J, Kuwabara M, Kawamura Y, Ito T, Hatanaka Y, Sonoo M
    • 学会等名
      63rd Annual Meeting of American Association of Neuromuscular and Electrodiagnostic Medicine
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Size Index再考:増加症例数での検討.2016

    • 著者名/発表者名
      園生雅弘, 小川剛, ストールベリエリック
    • 学会等名
      第46回日本臨床神経生理学会学術大会
    • 発表場所
      郡山
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of anodal stimulation in F-wave examinations2015

    • 著者名/発表者名
      Kanbayashi T, Yamauchi T, Miyaji Y, Sonoo M
    • 学会等名
      62nd annual scientific meeting of American association of neuromuscular and electrodiagnostic medicine
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proper treatment of “false-positive” cases in comparing the diagnostic yield of various nerve conduction techniques to diagnose carpal tunnel syndrome.2015

    • 著者名/発表者名
      Miyaji Y, Oishi C, Kamiya H, Hatanaka Y, Tanaka F, Sonoo M
    • 学会等名
      62nd annual scientific meeting of American association of neuromuscular and electrodiagnostic medicine
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi