• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン受容体2段階切断機構がもたらす病態メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09391
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 代謝学
研究機関徳島大学

研究代表者

湯浅 智之  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学系), 特任准教授 (50304556)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード可溶性インスリン受容体 / インスリン抵抗性 / 糖尿病
研究成果の概要

可溶性インスリン受容体(soluble Insulin Receptor; sIR)はヒト血液中に存在し、その濃度は血糖値に比例する。我々はカルパイン2がエクソソーム系を介して細胞外でインスリン受容体βサブユニットを切断し、さらにγセクレターゼが細胞膜通過ドメインを切断することを明らかにした。インスリン受容体の切断はインスリンシグナルを抑制し、切断の阻害はインスリンシグナルを回復した。抗糖尿病薬であるメトホルミンはインスリン受容体の切断を抑制した。さらに、2型糖尿病患者において血中sIR値はインスリン感受性と負に相関した。一方で、女性ホルモンがインスリン受容体の切断を促進する可能性も示した。

報告書

(4件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Sequential cleavage of insulin receptor by calpain 2 and γ-secretase impairs insulin signalling.2016

    • 著者名/発表者名
      Yuasa T, Amo-Shiinoki K, Ishikura S, Takahara M, Matsuoka T, Kaneto H, Kuroda A, Matsuhisa M, Hashida S
    • 雑誌名

      Diabetologia

      巻: 59 号: 12 ページ: 2711-2721

    • DOI

      10.1007/s00125-016-4102-5

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] インスリン受容体の切断が担う 新規インスリン抵抗性分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      湯浅智之
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会2015
    • 発表場所
      梅田スカイビル「大阪府・大阪市」
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インスリン受容体二段階切断が担う 新規インスリン抵抗性分子機構2015

    • 著者名/発表者名
      湯浅智之
    • 学会等名
      第58回糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      グランブラスセントヴァレンタイン「山口県・下関市」
    • 年月日
      2015-05-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi