• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫・炎症・血栓性疾患における好中球細胞外トラップの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K09499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関京都大学

研究代表者

山下 浩平  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80402858)

研究協力者 水岸 貴代美  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード好中球細胞外トラップ / IgG4関連疾患 / 自己免疫性膵炎 / 不育症 / スフィンゴ脂質 / スフィンゴシンキナーゼ / 流産 / PAD阻害剤 / PAD4阻害剤 / 形質細胞様樹状細胞 / 1型インターフェロン / IL-33
研究成果の概要

好中球の新たな細胞外殺菌機構として知られる好中球細胞外トラップ(Neutrophil Extracellular Traps, NETs)は感染防御に寄与する一方、細胞外へ放出した組織傷害性の強いヒストンや抗菌蛋白により、種々の免疫・炎症・血栓性疾患の病態形成に関与することが報告されている。本研究では、病態生理が十分に明らかでないIgG4関連疾患の一型である自己免疫性膵炎や、スフィンゴ脂質代謝の異常により母児間の免疫寛容が破綻したため発症する習慣性流産を対象として研究をおこない、その病態形成においてNETsが極めて重要な役割を果たすことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、稀少疾患である自己免疫性膵炎の病態にNETsが関与することを明らかにし、その治療としてNETs産生系制御の可能性を示した。また、母児間の免疫寛容の破綻による流産マウスモデルの解析から、NETsがエフェクターとなり流産を引き起こすことや、NETs産生を抑制するPAD4阻害剤の投与により流産の割合が劇的に低減することを示した。これらは、これまで主に獲得免疫系の異常と考えられた疾患の病態に自然免疫系、特に好中球の異常が深く関わることを示した、学術的に独自性の高い研究成果である。
また、原因不明の不育症の病態の一端を明らかにし、その新規治療の可能性を示したことは極めて社会的意義が大きい。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Neutrophil extracellular traps are critical for pregnancy loss in sphingosine kinase-deficient mice on 129Sv/C57BL/6 background.2017

    • 著者名/発表者名
      Mizugishi K and Yamashita K.
    • 雑誌名

      FASEB J.

      巻: 31 号: 12 ページ: 5577-5591

    • DOI

      10.1096/fj.201700399rr

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic Fibro-Inflammatory Responses in Autoimmune Pancreatitis Depend on IFN-α and IL-33 Produced by Plasmacytoid Dendritic Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T, Yamashita K, Arai Y, Minaga K, Kamata K, Nagai T, Komeda Y, Takenaka M, Hagiwara S, Ida H, Sakurai T, Nishida N, Strober W, Kudo M.
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 印刷中 号: 10 ページ: 3886-3896

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1700060

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己免疫性膵炎の診断について 診断基準の変遷と診断の現状2015

    • 著者名/発表者名
      内田 一茂, 岡崎 和一
    • 雑誌名

      日本臨床免疫学会雑誌

      巻: 38 号: 7 ページ: 127-134

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1500971

    • NAID

      130005089220

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Phagocytosis by human monocytes is required for the secretion of presepsin.2015

    • 著者名/発表者名
      Arai Y, Mizugishi K, Nonomura K, Naito K, Takaori-Kondo A, Yamashita K.
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 21 号: 8 ページ: 564-569

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2015.04.011

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of neutrophil autophagy by an IVIG preparation against multi-drug-resistant bacteria as well as drug sensitive strains.2015

    • 著者名/発表者名
      Itoh H, Matsuo H, Kitamura N, Yamamoto S, Higuchi T, Takematsu H, Kamikubo Y, Kondo T, Yamashita K, Sasada M, Takaori-Kondo A, Adachi S.
    • 雑誌名

      Journal of Leukocyte Biology

      巻: 98 号: 1 ページ: 107-117

    • DOI

      10.1189/jlb.4a0813-422rrr

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学 生体防御研究室

    • URL

      https://kuhp.kyoto-u.ac.jp/~hemonc/research/biophylaxis.html

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi