• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血液細胞の免疫反応および造血器腫瘍における核酸センサー分子DHX29の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K09500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関香川大学 (2017-2018)
京都大学 (2015-2016)

研究代表者

杉本 直志  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (10447956)

研究協力者 門脇 則光  
河原 真大  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードDHX29 / DDX41 / 造血器腫瘍 / 細胞内核酸センサー / eIF4E / eIF4GI / eIF4F / 細胞質内核酸センサー / 血液細胞 / 核酸センシング / 自然免疫 / 造腫瘍性
研究成果の概要

DHX29は新鮮な末梢血由来各血球分画では発現が低く、分化した単球や活性化したB細胞、T細胞、NK細胞で発現上昇がみられた。造血器腫瘍細胞株では10株全て、造血器腫瘍患者由来検体では6例中4例でDHX29の発現亢進を認めた。DHX29のノックダウンは細胞増殖や免疫応答に明らかな影響を示さなかったが、DHX29と協調して働くeIF4E/eIF4Fに対する阻害剤4EGI-1は細胞株の増殖を有意に抑制し、がん遺伝子c-MYCの発現を抑制した。以上からDHX29は他の翻訳関連因子と協調して腫瘍細胞の増殖優位性をもたらし、造血器腫瘍の発生に寄与すると示唆される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

DExD/Hヘリカーゼ・ファミリー分子に属するDHX29やDDX41は、mRNAの翻訳や腫瘍細胞の生存・ 増殖、細胞質内のウィルス・核酸センサーとして働いている。DDX41は急性骨髄性白血病の病態発生に関与し、DHX29もeIF4E/eIF4Fと協調して癌細胞で働いていると報告されているが、今回の研究によりDHX29およびeIF4E/eIF4Fは造血器腫瘍の病態にも関与していることが示唆される結果が得られ、今後造血器悪性疾患の新たな治療標的となると見込まれる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Elucidating the role of the DExD/H helicase family protein DHX29 in hematological malignancies.2019

    • 著者名/発表者名
      奥真紀、門脇則光、杉本直志
    • 学会等名
      第81回日本血液学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi