• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫寛容の誘導を目的としたmTOR阻害剤によるTregワクチン療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K09555
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

前田 伸治  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80381854)

研究協力者 前田 智代  
為近 真也  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード関節炎 / Treg / Th1/17 / IL-2 / Th17 / JAK阻害剤 / 免疫寛容 / 自己免疫寛容
研究成果の概要

mTOR阻害剤(エベロリムス)と、T細胞表面のCD25抗原を特異的に刺激するIL-2/IL-2抗体複合体(以下、IL-2cx)を併用することで、炎症性関節炎モデルマウスにおいて、免疫寛容を誘導するTregの増加は認めたが、関節炎は改善しなかった。ヒト化NOGマウスのx-GVHD病態にIL-2cxを投与しすると、むしろx-GVHDは増悪した。IL-2cxによって活性化する、Treg抵抗性の炎症性細胞が存在すると仮説をたて、解析したところ、コントロールと比較し、IL-cx投与のヒト化NOGマウスで、Th1/17の著明な増加を認めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マウス研究で免疫制御治療として期待されている、IL-2/IL-2 antibody complexes治療が、我々のヒト化マウスを用いた研究により、x-GVHDを増悪させることを確認し、そのヒト免疫細胞における潜在的リスクを示した。
ヒト化NOGマウスに、IL-2/IL-2 antibody complexes投与する本モデルは、以下の3点(1)ヒト免疫細胞モデル、2)制御性T細胞の増加 3)炎症病態(x-GVHD)の増悪させる)により、制御性T細胞に抵抗性のヒト炎症モデルとして有用である。制御性T細胞に抵抗性の炎症細胞の探索や、ヒト自己免疫疾患のさらなる病態解明が期待できる。

報告書

(5件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表 (12件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Extinguish-Th17と関節リウマチ疾患活動性の相関2019

    • 著者名/発表者名
      前田伸治, 爲近真也, 前田智代, 難波大夫
    • 学会等名
      第63回日本リウマチ学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Sparse analysis of rheumatoid arthritis clinical background and peripheral blood Treg phenotype2018

    • 著者名/発表者名
      前田 伸治 大佐賀 智 前田智代 難波大夫
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] プリスタン誘発ループスモデルに対する選択的CD25刺激の影響2018

    • 著者名/発表者名
      爲近真也 前田伸治 上原幸治 前田智代 新実彰男
    • 学会等名
      第46回日本臨床免疫学会総会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム1 高齢者RA患者のマネージメント 1 免疫病態について2018

    • 著者名/発表者名
      前田伸治
    • 学会等名
      第30回中部リウマチ学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ABA中止時点によるリウマチ患者Thサブセットと再燃予測の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      前田伸治, 爲近真也, 前田智代, 難波大夫
    • 学会等名
      第62回日本リウマチ学会総会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ABA中止時点によるリウマチ患者Thサブセットと再燃予測の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      前田 伸治 爲近 真也 前田 智代 難波 大夫
    • 学会等名
      第62回日本リウマチ学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] CTLA4-Igによるリウマチ患者CD4+T cell subsetの細胞増殖へ及ぼす効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      前田 伸治 前田 智代 爲近 晋也 大村 晋一郎 岩垣津 志穂 難波 大夫 新実 彰男
    • 学会等名
      第61回日本リウマチ学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploratory study of T cell biomarkers predicting Abatacept treatment response in RA patients using background adjustment by IPW method2017

    • 著者名/発表者名
      前田 伸治 大佐賀 智 前田 智代 難波 大夫
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] hIL-2/anti IL-2Ab complexesによるヒト化マウスxenogenicGVHDへの影響2016

    • 著者名/発表者名
      爲近 真也  前田 伸治
    • 学会等名
      第44日本臨床免疫学会総会
    • 発表場所
      京王プラザホテル(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-09-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] リウマチ患者末梢血CXCR3陽性Th17細胞とAbataceptの治療効果2016

    • 著者名/発表者名
      前田 伸治
    • 学会等名
      第60回日本リウマチ学会総会・学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 末梢血TregにおけるKi67の発現とAbataceptによるTregの変化との相関2015

    • 著者名/発表者名
      前田伸治,前田智代,難波大夫,新実彰男
    • 学会等名
      第43回日本臨床免疫学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2015-10-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] リウマチ病態における、T細胞シグナル調整によるTregのコントロール2015

    • 著者名/発表者名
      前田 伸治, 前田 智代, 爲近 真也, 難波 大夫, 新実 彰男
    • 学会等名
      第59回日本リウマチ学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi