研究課題/領域番号 |
15K09604
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
三宅 紀子 日本医科大学, 医学部, テクニカルスタッフ (00421206)
|
研究分担者 |
三宅 弘一 日本医科大学, 医学部, 准教授 (90267211)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 遺伝子治療 / 異染性白質ジストロフィー / アデノ随伴ウイルス / リソゾーム病 / 脳神経病変 / アデノ随伴ウイルスベクター / 血液脳関門 / AAV vector |
研究成果の概要 |
中枢神経症状を伴うリソゾーム病では、血液脳関門(BBB)の存在が大きな障害となり有効な治療法がない。本研究では脳全体の広範な神経変性を伴う、異染性白質ジストロフィー(MLD)を対象として, 既にBBBが構築されている成体MLDモデルマウスの脳神経組織に対する長期の酵素補充療法を開発した。 MLDの治療蛋白であるASAを発現する self-complementary AAV 9型(scAAV9/ASA)を静脈投与し治療効果を検討した結果、BBBを通過し脳全体の遺伝子導入に成功、蓄積物質であるスルファチドの減少、行動実験においても有意に改善を認め神経症状を抑えることに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では脳全体の広範な神経変性を伴う、異染性白質ジストロフィーをモデルとし、非侵襲的かつ安全で脳神経組織に長期の酵素補充療法が出来る治療法の開発を行った。 self-complementary AAV 9型を用いることで、脳組織の治療が可能になり、リソゾーム病のみならず、ALS、アルツハイマー病などの様々な脳神経病変を伴う疾患に応用が可能なると示唆された。
|