• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共同注意の発達的意義に基づく社会性認知機能の解明:ウィリアムズ症候群との比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K09609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関愛知県医療療育総合センター発達障害研究所

研究代表者

中村 みほ  愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 障害システム研究部, 客員研究者 (70291945)

研究分担者 稲垣 真澄  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, 部長 (70203198)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードウィリアムズ症候群 / 共同注意 / 言語発達 / 理解語彙 / 表出語彙 / 社会性の認知 / マッカーサー言語発達質問紙 / 語彙獲得 / 視空間認知障害 / 頭頂葉機能
研究成果の概要

本研究はウィリアムズ症候群にみられる共同注意の遅れの実態とそのメカニズムについて、注意をシフトすることの苦手さ、特に「顔に対する注意を外す(顔からの注意解放)能力」の発達異常の観点から検討し、ヒト乳幼児における社会性認知の指標を提案することを目的として計画された。しかしながら、その検討の過程において、「注意を外す」こと以前に、「提示された視覚刺激に注意を向ける」ことの困難さをコントロールすることが期間内に成功せず、当初予定した成果を得るに至らなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本検討が当初の目的とした成果が得られれば、ウィリアムズ症候群の知見をもとに、ヒトにおける共同注意の発達において、注意を向けること、それを外すことの観点からの知見が得られ、その発達メカニズムと言語発達における意義を明らかにできる可能性があった。残念ながら、今回の研究機関ではそれらを明らかにするに至らなかった。

報告書

(6件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Discrepancy between musical ability and language skills in children with Williams syndrome2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Yuzuki、Kita Yosuke、Okumura Yasuko、Kaga Yoshimi、Okuzumi Hideyuki、Ishikawa Yuji、Nakamura Miho、Inagaki Masumi
    • 雑誌名

      Brain and Development

      巻: 42 号: 3 ページ: 248-255

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2019.12.002

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of the Embodied Cognition Process in Perspective‐Taking Ability During Childhood2020

    • 著者名/発表者名
      Hirai Masahiro、Muramatsu Yukako、Nakamura Miho
    • 雑誌名

      Child Development

      巻: 91 号: 1 ページ: 214-235

    • DOI

      10.1111/cdev.13172

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Is hiragana decoding impaired in children with periventricular leukomalacia?2018

    • 著者名/発表者名
      Kurahashi N, Futamura Y, Nonobe N, Ogaya S, Maki Y, Yoshimura I, Suzuki T, Hosokawa Y, Yamada K, Aso K, Nakamura M
    • 雑誌名

      Brain Dev

      巻: 40 号: 10 ページ: 850-856

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2018.05.018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Disparities in visuo-spatial constructive abilities in Williams syndrome patients with typical deletion on chromosome 7q11.23.2017

    • 著者名/発表者名
      MuramatsuY, Tokita Y, Mizuno S, Nakamura M.
    • 雑誌名

      Disparities in visuo-spatial constructive abilities in Williams syndrome patients with typical deletion on chromosome 7q11.23.

      巻: 39 号: 2 ページ: 145-153

    • DOI

      10.1016/j.braindev.2016.09.003

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ウィリアムズ症候群のコミュニケーションの異質性2016

    • 著者名/発表者名
      中村みほ
    • 雑誌名

      認知神経科学

      巻: 18 号: 3+4 ページ: 128-134

    • DOI

      10.11253/ninchishinkeikagaku.18.128

    • NAID

      130006895854

    • ISSN
      1344-4298, 1884-510X
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 脳室周囲白質軟化症の1例における認知および言語能力の検討2015

    • 著者名/発表者名
      村松友佳子,夏目淳,中村みほ
    • 雑誌名

      脳と発達

      巻: 47 ページ: 363-369

    • NAID

      130005111615

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Study on cognitive profiles of patients with 22q11.2 deletion syndrome: comparison with the findings of Williams syndrome.2019

    • 著者名/発表者名
      Miho Nakamura Fumio Hayakawa
    • 学会等名
      13th European pediatric neurology society congress
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hiragana decoding impairment in three Japanese children with periventricular leukomalacia2018

    • 著者名/発表者名
      Kurahashi N, Ogaya S, Maki Y, Suzuki Y, Hosokawa Y, Yamada K, maruyama K, Aso K, Nakamura M
    • 学会等名
      第60回日本小児神経学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ウィリアムズ症候群における日本語語彙獲得2017

    • 著者名/発表者名
      中村みほ 村松友佳子 倉橋直子 水野誠司 稲垣真澄
    • 学会等名
      第59回日本小児神経学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ウィリアムズ症候群におけるコミュニケーションの異質性 シンポジウム「社会脳の発達とその障害(発達障害)」2016

    • 著者名/発表者名
      中村みほ
    • 学会等名
      第21回認知神経科学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウィリアムズ症候群におけるコミュニケーションの異質性:シンポジウム「社会脳の発達とその障害(発達障害)」2016

    • 著者名/発表者名
      中村みほ
    • 学会等名
      第21回認知神経科学会学術集会
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2016-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ウィリアムズ症候群幼児における日本語語彙表出の領域別獲得過程の検討2016

    • 著者名/発表者名
      中村みほ 村松友佳子 梅村紋子 水野誠司
    • 学会等名
      第58回日本小児神経学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-06-03
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The acquisition of Japanese vocabulary in children with Williams syndrome.2016

    • 著者名/発表者名
      Miho Nakamura, Yukako Muramatsu, Ayako Umemura, Seiji Mizuno
    • 学会等名
      the 14th International Child Neurology Congress
    • 発表場所
      Amsterdam, the Netherlands
    • 年月日
      2016-05-01
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi